
スケートボードで東京オリンピック、スノーボードで北京オリンピックという二刀流に挑戦した平野歩夢。北京オリンピックでは、大技トリプルコーク1440をメイクさせ悲願の金メダルを獲得!
幼少の頃すでに「小さい頃の夢は?」の質問に対して「スケボーとスノーボードで世界一になること」と答えていた歩夢。名前が示すように、まさに夢に向かって歩んでいる。そんな平野選手を応援する気持ちを込めて、横乗りメディア視点で作り上げた完全プロフィール。
平野 歩夢(ひらの・あゆむ)1998年(平成10年11月29日生まれ)は、ハーフパイプ種目のプロ・スノーボーダー及びパーク種目のプロ・スケートボーダー。身長:165cm、体重50kg。(※平野歩夢ウィキペディア・ページ参考)
新潟県村上市出身。村上市立村上第一中学校卒業、開志国際高等学校アスリートコースを経て2017年4月、日本大学スポーツ科学部に入学。
2013年 X Gamesのスーパーパイプで史上最年少の銀メダルを獲得(当時14歳)。
2014年 ソチ・オリンピックで銀メダルを獲得し、冬季五輪日本人最年少メダリストとなる。
2018年 平昌オリンピックで銀メダルを獲得し、2大会連続のメダリストとなる。
同年、スノーボードの最高峰の大会、US OPENで優勝!
2021年 スケートボードのパーク種目で東京オリンピックに出場し、見事に二刀流の快挙達成。結果は14位。
2022年 北京オリンピックのハーフパイプ決勝、2本目でトリプルコーク1440を決めるも疑惑のジャッジで2位に。その後、3本目に完璧な演技で逆転V。金メダル獲得!日本人スノーボード選手初となる偉業を成し遂げた。
目次
経歴
スケートパークを運営する父・平野英功のもとに生まれて、4歳の時にすでにスケートボードとスノーボードを始めた。
幼少の頃から注目のスノーボード選手となり、小学4年時には、BURTON(バートン)と契約。
12歳の時、2011 BURTON US OPENのジュニアジャムに出場し優勝。またジュニアながらトップ選手が集うUS OPENハーフパイプにも出場し、13位に入り、世界を驚かした。この時から世界のスノーボード界は、AYUMUへ注目するようになった。
この年のUS OPENの優勝は、平野が最も憧れていたというプロ・スノーボーダー國母和宏だ。大震災直後にも関わらず優勝したKAZUの勇姿は、日本国の誇りとなった。
2012年にもUS OPENのジュニアジャムに出場し優勝。
2013年には、X Gamesに招待されて、史上最年少となる銀メダルを獲得!当時まだ14歳。同年のUS OPENでも準優勝を果たしている。
2014年のソチ・オリンピックで銀メダルを獲得し、スノーボード界だけに注目されていた平野歩夢が一躍で全国区のスーパースターとなる。また、同大会では、平岡卓も銅メダルを獲得し、日本でスノーボード・フィーバーが巻き起こった。室内ゲレンデ・スクールはキッズ・ライダー申し込みが殺到し、社会現象にもなった。また平野と平岡の五輪メダル獲得は、日本人史上初のスノーボード競技でのメダル獲得だった。さらに、15歳74日でのメダル獲得は冬季オリンピックにおける日本人史上最年少記録で、平野はスノーボードにおける最年少のオリンピック・メダリストとしてギネス世界記録に認定された。

このオリンピックで優勝候補であったショーン・ホワイトは、慣れない柔らかい雪質に手こずり本来の実力を発揮できず、まさかの表彰圏外4位という屈辱と味わう。また初めてのスノーボードのスロープスタイル種目が行われた大会でもあったが、ショーンは直前に回避したことで、一部で批判も受けた。ショーンにとってソチ五輪は踏んだり蹴ったりの大会となってしまった。
金メダルは、自身のシグネチャー・トリックでもあるヨーローフリップ(キャブダブルコーク1440)を披露したスイスのユーリ・ポドラドチコフ。
2016-2017年シーズンは未成年者選手の飲酒騒動を受けて、飲酒を否定している平野にも第三者委員会の調査のため活動休止を余儀なくされた。そのシーズンの最終戦となったUS OPENでは、左膝の内側側副じん帯を損傷と腹部を強打して肝臓も痛めるという大怪我をしてしまい、競技人生で最大のピンチを迎える。

しかし、2018年1月28日に開催されたX Gamesでは、史上初のバック・トゥ・バック1440をメイクし、さらなる進化した姿を披露。見事に金メダルに輝いた!平昌オリンピックに向けて、世界一のレベル高いランを見せた。
2018年平昌オリンピックでは、決勝2回目の時点でトップに躍り出るも、ラスト3本目のショーン・ホワイトが97.75点をマークされて逆転された。前回の五輪では、嬉しい銀メダルを獲得だったが、この時のオリンピックでは金メダルを狙っていたこともあり、悔しい銀メダルとなった。
一部メディアでは、平野のランの方が勝っていたという報道もあり、平野を応援する日本人の立場としてはあと味が悪い大会にもなってしまった。
もう一度こちらも!#スノーボード #男子ハーフパイプ 決勝で #銀メダル を獲得した #平野歩夢 選手の滑りをノーカットでご覧下さい。 pic.twitter.com/pdCaVnNuHi
— NHKスポーツ (@nhk_sports) February 14, 2018
2018年3月に行われたUS OPENで初優勝!
USオープン選手権は、スノーボードの大会の中でも最も歴史が古く、特にハーフパイプ種目においては1988年から毎年行われている。当時は、オリンピック、Xゲームズも合わせて世界3大大会と呼ばれた。しかし、現在はコロナ禍の中、冠スポンサーのバートンが撤退し、USオープン選手権は行われていない。
2021年8月5日、東京オリンピックのスケートボード会場である有明アーバンスポーツパークの夢の舞台に立った平野歩夢。予選3本ラン中、2本目でランメイクするも得点は62.03ポイントとなり、予選敗退となった。
有明の会場には、冬のオリンピックで戦って来た盟友、ショーン・ホワイトの姿もあり、自分よりも一回り若いライバルの雄姿を見届けた。
夏・冬両方のオリンピックに挑戦したという「二刀流」報道は過熱し、世間の注目を大いに浴びた平野歩夢。それだけに決勝に残れなかったことは残念という声も聞かれたが、本人は挑戦を大いに楽しんだ様子。何よりその攻める姿勢、高さのあるエアは多くの人を魅了した。ツイッターでは、「平野くん」「平野歩夢」がトレンド入り。半年後に迫った北京オリンピックに向けて、早くも期待が高まっていた。
>
2022年、平野歩夢は北京オリンピックの地に立った。
東京オリンピックから半年しか経っていないという前代未聞の強行スケジュールで出場。決勝では、トリプルコーク1440を1回目から成功させたものの転倒もあり9位。2回目は見事に成功したものの疑惑のジャッジで2位となった。アメリカのテレビ放送で解説していたトッド・リチャード「ありえねぇだろ!」と憤怒。しかし、そのジャッジ評価にもめげずに3回目の滑走では96.00点をマークし、金メダル獲得と冬季オリンピック3大会連続メダル獲得という、いずれもスノーボード種目で日本人選手初となる偉業を成し遂げた。あとにインタビューで、「2本目の点数に納得いかず、そういう怒りが自分の気持ちの中でうまく表現できた」と語った。
使用スノーボード・ギア
平野歩夢が使用するスノーボード・ギア。Burton Japanのご協力の元、2022-23シーズンに向けて平野選手が使用するボード、ビンディング、ブーツのモデルをご紹介。
※以下、それぞれの商品画像をクリックすると、バートンの公式サイトからその商品がご購入できるようになっています。
ボード Custom 150
身長165cmの平野歩夢が愛用しているボードのモデルは、Custom(カスタム)そして、長さは150。
「意外に短いなあ」という印象を持つ方もいるのでは?
それだけ、Customが優秀なボードであるということの証明。おそらく、トーションのフィールを微調整するカーボンハイライト45°ファイバーグラスが、程よい反発力を生むのだろう。パイプだけでなく、あらゆるマウンテンワールドで威力を発揮してくれそうな構造。

ビンディング Malavita EST
あれだけのぶっ飛びエアを放つ平野選手だけに、ビンディングはより固いカーテルかな?と思いきや、意外にもミディアムフレックスのMalavita(マラビータ)。おそらく、スケートボードの選手でもあるので、それほどバインの固さに頼らず、よりピンポイントで乗るスタイルなので、ちょっとマイルドのティストを好むのだろう。
実際、平野選手の普段のパイプのランを見ていると、まるで滑りながら昼寝しているのではないか?と思うくらい、リラックスした雰囲気が漂う。そもそもマラビータはフリースタイラーのために生まれたようなシームレスなフィット感があるので、まさに歩夢の足下を支えるために生まれたバインと言ってもいいのだろう。

ブーツ ION
言わずと知れた地球上の中でも最も優れたスノーボードのブーツの1つアイオン。「これが買えればぜひ買いたい!」というユーザーも多いのでは?
インナーの評判も高く、シーズンを通したハイパフォーマンスを約束するクオリティの高さ。
スノーボーダーなら一度は試してみたい最高峰ブーツだ。
1シーズンで20日程度の滑走の方なら、おそらく5シーズンくらいは使えると思うので、おもいきって購入してみるのも良いかも。
多くのライダーたちが「スノーボードのギアで最も大事なのはブーツ」と言っている。

※平野選手が実際に愛用しているIONはレザータイプで、現在、ほぼ完売です。上記写真は最新IONで足幅がワイドに対応するものです。
スポンサー
平野歩夢を支えるスポンサー企業一覧。
木下グループ
平野歩夢が新聞などで報道されるたびに、必ず括弧で伝えられる所属先だったが、現在はTOKIOインカラミになっている。
木下グループは総合生活企業。木下工務店・木下不動産がメイン事業、介護・保育・教育などさまざまな事業を展開してる。
スポーツ・芸術活動などに幅広くサポートしていて、平野以外には、西村詞音(スケートボード)、五十嵐カノア(サーフィン)、水谷隼(卓球)、張本智和選手(卓球)なども所属している。(以下、参考アドレス)
http://kinoshita-group-sports.com/snowboard/
ユニクロ
ユニクロは平野歩夢とグローバルブランドアンバサダー契約を結び、パフォーマンスのみならず、ファッションや日常生活まで含めたライフスタイル全般をサポートする独自のスポンサーシップだ。
共同開発したスノーボード・ウェアは、軽く、動けて、暖かいという評判が高い。
また、普段のライフスタイル・ファッション、パーカーやTシャツなど含めて、サポート。
普段着の平野は、ダボっとしたゆったり目に着る服を好んでいて、このスタイルは平野の活躍と共に浸透しそうだ。
ユニクロが他にグローバルブランドアンバサダーとして契約したスポーツ選手には、アダム・スコット(ゴルフ)、フェデラー(テニス)、また国内でも錦織圭選手がいる。
フェデラーの契約金は10年総額300億円、錦織圭は年間12億円(推定)と言われており、平野選手も相当な契約金となっていることが推測される。
オメガ
スイス高級時計ブランド「オメガ」。ユニクロと並び巨額なスポンサー費用!?
TOKIOインカラミ
2021年の7月からスポンサー契約。
TOKIOインカラミは、東京に本社を置く日本を代表するプロフェッショナルヘアコスメティックスのメーカー。平野選手は、「TOKIOインカラミ」の所属として競技活動をしている。
TIFFANY & CO.
世界的に有名な宝飾品ブランド。
2022年10月にリリースされた新作ジュエリーコレクションTIFFANY LOCK(ティファニー ロック)からユニセックスのバングルを発売したが、そのアイコンに平野歩夢が決定!
ますますカッコよくなる歩夢の映像にファンは痺れた。
NIKE
世界の超一流アスリートが集うNIKE。
愛用するシューズは、もちろん!かつてはビーニーにNIKEロゴをちょっと見せている場面も拝見できた。
最近の普段着を見ると、ユニクロが目立つので、現在のスポンサードは、金銭サポートとシューズなど厳選された部分だけかも。
OAKLEY
スノーボードをする時のゴーグル、また普段使うサングラスをサポートするOAKLEY。
シグネチャーのゴーグルLINEMINER(ラインマイナー)は、日本限定モデルでスノーボーダーに大人気のアイテムだ。
(以下、参考アドレス)
https://www.oakley.com/ja-jp/sports/snowboard/ayumu-hirano
BURTON
小学4年生で契約を結んだというBURTON(バートン)は、現在も平野選手のスノーボード・ギアをしっかりとサポート。
ボードはCUSTOM(カスタム)、おそらくサイズは150cmを愛用。
興味深いのは、以前、ショーン・ホワイトもCUSTOMも愛用していたが、その時、ショーンが使っていたCUSTOMには、特別仕様でBURTONならではのチャンネルシステム(※細長い穴のスライダーで自由にスタンス幅、角度が調整できるシステム)がなかったことだ。チャンネルシステムは、激しいライディング中にズレることがあるが、それを嫌ったのかもしれない。
一方の平野は、一見するとオリンピックでも市販で売っているように見えるチャンネルシステムのあるCUSTOMを使用していた。
ビンディングもトップ選手としては柔らかめと言われているMALAVITA(マラビータ)を愛用しているので、あまりバチバチに固い感じのギアを好まないようである。
ハーフパイプのライディング・スタイルも、海外では「スリーピー(眠っている)スタイル」と言われているほど、リラックスしているようにライディングするので、スケートボードのように足が固定されないような延長線で、緩やかなギアを選んでいるのだろう。
かつてBURTONというと、世界中のトップ・スノーボーダーが在籍していたイメージがあるが、現在はショーン・ホワイトもクロエ・キムも他のメーカーの板を乗っており、本当の意味でオリンピック期待のハーフパイプ選手と言えば、平野だけが残った感もある。

(以下、参考アドレス)
https://www.burton.com/jp/ja/team
FALKEN TYRES
タイヤブランドFALKENは、世界で活躍するエクストリームスポーツアスリートをサポート。その中でも、平野選手は旗頭的な存在で、かなりの額のスポンサー費用を支払っているのではないだろうか。上記までに紹介して来たスノーボード・アイテムやファッション服と違って、「平野」と「タイヤ」を組み合わせるのは、ちょっとハードルがある。だから、インスタでのプレゼント企画など、FALKENは平野との繋がりを強調するプロモーションを小まめに行っている。
ちなみに他の契約選手には、女子ハーフパイプで活躍する松本遥奈と、BMXフリースタイル選手の中村輪夢がいる。
MONSTER ENERGY
数多くのアクションスポーツ選手をサポートするエネジードリンク、MONSTER ENERGY。
X Gamesでのヘルメットに必ず大きくMONSTER ENERGYのステッカーが貼ってあるのも印象的。MONSTERも数多くのアスリートを抱えるが、おそらくその中でも平野はトップクラスの活躍ぶりだろう。
キャンペーンで起用されることも多く、そうしたところでの露出も多い。また、日本人アクションスポーツ・アスリートとして初のモンスターエナジー缶のパッケージに登場している。(以下、参考リンク)
https://www.monsterenergy.com/jp/ja/news/ayumu-hirano-interview-part1

TOKIOインカラミ
平野歩夢の公式ウェブサイトをリリース。
北京オリンピック後に平野歩夢をカバーで取り上げた雑誌
GQ JAPAN
AERA
SWITCH
http://www.switch-pub.co.jp/ayumu-hirano-switch-2022-5/
SNS / 参考サイト一覧
平野歩夢のファンなら、しっかりと抑えておきたいソーシャル・ネットワーキング・サービス一覧。
平野歩夢 (@AyumuB) – Twitter
https://twitter.com/ayumub
平野歩夢 (ayumuhirano1129) – Instagram
https://www.instagram.com/ayumuhirano1129/
平野歩夢 – Facebook
https://www.facebook.com/ayumuhirano/
■その他、参考サイト一覧
平野歩夢 公式ウェブサイト
https://www.ayumuhirano.tokyo/
X GamesのAyumu Hiranoページ
http://www.xgames.com/athletes/3019201/ayumu-hirano
DEW TOURのAyumu Hiranoページ
https://www.dewtour.com/riders/ayumu-hirano/
MONSTER ENERGYのAyumu Hiranoページ
https://www.monsterenergy.com/sports/snowboarding/ayumu-hirano
DMK記事 関連リンク
歴史的大決戦!平野歩夢は銀 ショーン・ホワイトが金メダル
平野歩夢 X Games Aspen 2019 出場決定!!独占インタビュー
https://dmksnowboard.com/ayumuhirano-x-games-aspen-2019/
北京&東京で両オリンピックを目指す平野歩夢がアメリカへ殴り込み!ぶっちぎりVで獅子吼!!
https://dmksnowboard.com/ayumu-us-open-win/
平野歩夢が代表入りの実力見せた!全日本スノーボード選手権準優勝!!優勝は戸塚優斗
https://dmksnowboard.com/ayumu-hirano-2nd-japan-snowboard/
平野歩夢の真夏の挑戦終了!東京オリンピックは14位予選落ち
https://dmksnowboard.com/ayumu-hirano-tokyo2022-summer/
平野歩夢が逆転Vで悲願の金メダル獲得!
https://dmksnowboard.com/ayumu-hirano-wins-the-gold-medal-beijing2022/