
近年、ゲレンデでのヘルメット着用率は急速に増加しています。しかし、ヘルメットを被る習慣がなかったことから、まだ抵抗を感じる人やデザインに満足していない人も少なくないかもしれません。
そんな方々にぜひおすすめしたいのが、カナダ生まれのSANDBOX(サンドボックス)です。
豊富なオシャレなカラーラインナップと抜群のデザイン性で、見た目にもこだわりたい人にピッタリ。従来のイメージを覆す、“あえて被りたくなる”スノーヘルメットです。

目次
「CLASSIC 2.0 SNOW」の特徴
「CLASSIC 2.0 SNOW」は、スノースポーツの聖地ウィスラーで誕生したスノー専用ヘルメットです。特徴的な小さめのツバは、滑走中やフリースタイルパフォーマンスの邪魔にならないよう設計され、さらに雪や雨からも頭部を守ります。
また、ヘルメットには8つの通気孔(チムニーベント)を備え、特許取得済みのエアフローシステムを搭載。前方のスラッシュベントやツバ下から空気を取り込み、ライナー内のチャネルを通じてクラウン部を上下に流れ、余分な熱と湿気をリアベントから排出します。これにより、長時間の滑りでも快適さと涼しさをキープします。
カラーバリエーションとモデル
SANDBOXのスノーヘルメットはカラーバリエーションが豊富で、最新モデルには特に注目のカラーが揃っています。

- 男女問わず人気の「Fiber」
- 世界的に有名なスノーボードギアレビューやユーチューバーでも話題の「Board Archive」モデル(昨年の人気モデルから継続)
- ウィスラー拠点のアーティスト兼スノーボーダー、コーエン・マクドナルド。日本の水彩技法に影響を受け、山やスノーボードの動きを作品に反映。アートとアクションスポーツをつなぐ存在で、モデル「TIGER COHEN MCDONALD」も注目。
- 日本人初のシグネチャーモデル、宮村結斗の「YUTO PRO」モデル
どのモデルもデザイン性と機能性を兼ね備え、ゲレンデで映えること間違いなしです。


BEEFIVE人気ナンバー1モデルはBoard Archive特別モデル

SANDBOX公式代理店オンラインストア「BEEFIVE」の人気ナンバー1モデルが、Board Archive特別モデルとして登場!
Board Archiveは、スノーボード界で世界的に有名なYouTuberチャンネルであり、スノーボーディングの中でも最も影響力があり、エンターテインメント性の高いソーシャルメディアチャンネルの一つです。
日本をこよなく愛するBoard ArchiveのライダーであるTJが、特別にデザインを監修しました。このモデルには、日本のスノーボード文化への敬意を込めて、北斎の代表作『神奈川沖浪裏』に描かれたアイコニックなグレートウェーブのモチーフを採用。黒と灰色のシックなカラーバリエーションが特徴です。

神・テリエも愛用するRustカラー
近年、日本でライディング活動を行うスノーボード界の神、テリエ・ハーコンセン。
彼が愛用するSANDBOXのヘルメットは、Rustカラーです。
使用モデルはツバなしのICONだが、現在はSOLD OUT! しかし、ツバ付きのCLASSIC 2.0 SNOWモデルは販売中!!
販売ページ→https://beefive.theshop.jp/items/84802960
24-25シーズンの人気カラーにもなっており、新シーズンも継続販売中!!

より安全性を重視したMipsモデル
より安全性を重視する方には、Mipsモデルをおすすめ。さらに、コストパフォーマンスに優れたMipsなしモデルも用意されている。

安全基準
このヘルメットは、スキーやスノーボード用の世界的な安全基準、認証規格: CE EN 1077: 2017 Class Bをクリア。信頼性とスタイルを兼ね備えたSANDBOXのスノーヘルメットで、ゲレンデでの滑走をさらに楽しんでほしい。
スノーボーダーに選ばれる「LOWRIDER」モデル

LOWRIDERは本来ウォータースポーツ用に開発されたヘルメットですが、その快適なフィット感と被り心地の良さから、実際には多くのスノーボーダーに支持されています。
内部には柔らかなEVA素材を採用。長時間かぶっていてもストレスが少なく、軽量で扱いやすいのが魅力です。通気性を確保するエアベントも備えており、シルエットを崩さないスマートなデザインは、ゴツさが気になる従来のヘルメットとは一線を画します。
さらに、全LOWRIDERモデルに付属するフィットパッドは、耐久性と速乾性に優れた伸縮素材を使用。ニット帽との相性も良く、真冬のライディングでも快適に使用できます。
付属品
- 厚みの異なる2種類のウォータースポーツフィットパッド
- ユーザーマニュアル
サイズ展開
S(52–54cm)、M(55–57cm)、L(58–60cm)

SNOWモデルとの違い(3つのポイント)
- インナー素材
- SNOW:硬質EPSフォーム(スノースポーツ国際安全基準認証)
- LOWRIDER:柔軟で快適なEVAフォーム - イヤーパッド
- SNOW:標準装備
- LOWRIDER:なし(オプション装着可能) - ゴーグルクリップ
- SNOW:あり
- LOWRIDER:なし
LOWRIDERは競技用の安全規格こそ持ちませんが、「軽くて快適、しかもスタイリッシュ」とスノーボーダーから高評価。特にシルエットが小さく、頭でっかちに見えないデザインは、ゲレンデでのスタイルを重視するライダーにピッタリです。
カラーリングも豊富で遊び心のあるラインナップ。安全性とファッション性のバランスを求めるスノーボーダーにこそおすすめしたいモデルです。
👉「軽さ × 被り心地 × スタイル」すべてを兼ね備えたLOWRIDER。あなたのスノーライフに、新しい選択肢を。
Style
Sandboxは、ライダーが所有するユニークな会社として、ライダーが本当に着用したくなるような、業界最高水準の保護性能を備えた製品を作ることの重要性を理解しています。クラシックのシグネチャーであるつば付きデザインから、ストリートスタイルにインスパイアされたアイコンまで、私たちは常にコレクションを進化させ続けています。
Protection
Sandboxのヘルメットは、スノーボードに根ざした私たちのルーツを反映し、保護性能とスタイルを融合させています。その美学は、頭部保護を単なる「煩わしいもの」から「必須のアクセサリー」へと引き上げ、品質と安全性へのこだわりを決して妥協しません。
Sandbox History:
2004 ムービープロダクション「Sandbox」設立
2007 カナダ・ウィスラーのパークがヘルメットの義務化開始
つば付きヘルメット「BRAIN BUCKET」発表
2008 日本代理店がスタート
2011 スケートスタイルヘルメット「LEGEND」発表
2015 アジアンフィットモデルを発売開始
2016 つば付きヘルメット「CLASSIC2.0」発表
2018 ヘルメットのコアを大幅改良
カテゴリー「SNOW」と「LOWRIDER」を発表
「SNOW」モデルがスノースポーツの国際的安全基準CE EN1077認証
2021 スタンダードヘルメット「ICON」発表
2022 Mips®モデルを発売開始
2023 ダイヤル式のサイズ調整「Comfort」採用
2024 「BRAIN BUCKET」 第2世代モデル発表
2025 日本人初!YUTOシグネチャーモデル発表
Sandbox Facebook
https://www.facebook.com/sandboxjapan
お問い合わせ先
(株)フィールドゲート
ディーエムケー・グローバル事業部
Tel: 03-5825-8187
e-mail: [email protected]
