スノーボードのトリックはどこまで進化した?黎明期から最新の2340まで

広告 five  

スノーボードは、1970年代に登場して以来、単なる雪上遊びから高度なスポーツへと進化してきた。その進化の象徴が「回転トリック」の発展である。黎明期から最新の2340回転まで、スノーボード回転トリックの歴史を振り返り、その進化の軌跡を紹介する。

目次

広告

黎明期(1970〜1980年代)

    スノーボードが誕生した当初、ライダーたちは主に滑走を楽しむことが中心だった。テリー・キッドウェルやジェイク・バートンといったパイオニアたちは、自由な発想でジャンプや初歩的な回転を試みた。

    テリー・キッドウェル:フリースタイルの基礎を築き、ジャンプやスピンの初歩的な技術を確立。

    ジェイク・バートン:スノーボード市場を作ると同時に、回転技の発展にも寄与。

    この時期はまだ「180度」や「360度」といった基本的なスピンが中心で、滑走そのものを楽しむ文化が主流であった。

    黄金期の進化(1990年代)

      90年代に入ると、世界大会が開かれるようになり、プロライダーたちが技術を競い合った。特にテリエ・ハーコンセンはフリースタイルスノーボード界に革命をもたらした。

      720°スピン:この頃、テリエが720を安定してメイクし、プロライダーたちに衝撃を与えた。

      世界大会の影響:X-GamesやUS Openなど国際大会がトリックの進化を加速。

      ライダーたちは単なる回転の数だけでなく、スタイルや空中での身体の動きの美しさにも注目し始めた。

      新たな挑戦とダブルコークの誕生(2000年代)

        2000年代になると、映像文化の発展とともに、より難易度の高いトリックが登場する。ギギ・ラフやJPウォーカー、トラビス・ライスらが技術の限界に挑んだ。

        ダブルコーク:空中で身体を2回ひねる技術が確立され、観客やライダーに衝撃を与えた。

        映像の影響:YouTubeやDVDなどの映像メディアが、トリックのアイディアを世界中に拡散。

        この時代は、スノーボードが単なるスポーツから「アート」としての側面を持つようになった時期でもある。

        技術の安全性と高難度化(2010年代)

          ジャンプ台やエアバッグなどの安全装置が整備されることで、ライダーはより大胆なトリックに挑戦できるようになった。

          トースタイン・ホグモ:トリプルコーク1440を成功させ、回転数の限界を大きく押し上げた。

          ビリー・モーガン:クワッドコーク1800という前人未到のトリックに挑戦。

          この時期、ライダーは安全性と挑戦心の両立を図り、回転トリックの進化スピードは加速した。

          現在と2340の到達

            近年では、インバージョンなしでの1620や、複雑な回転軸を組み合わせた2340など、従来のトリック概念を超えた技術が誕生している。

            2340の挑戦:回転数が増えるだけでなく、着地の安定性や滑走へのつなぎも重要になっている。

            トリックの多様化:回転の回数だけでなく、スタイルや空中での表現の美しさが評価される時代になった。

            今後は、回転数だけでなく、独自のスタイルや新しい表現方法を追求する方向に進むと予想される。

            まとめ

            スノーボードの回転トリックは、黎明期の180度から、最新の2340まで、ライダーたちの挑戦心と技術革新、映像文化の発展によって進化してきた。回転数や難易度だけでなく、スタイルや表現力も重要視されるようになった今、スノーボードは「スポーツ」と「アート」の両面を持つ競技として成熟している。

            以下の動画はYouTubeのSlopechatチャンネルで公開されており、本記事はこの動画を参考にまとめたものです。
            この映像をきっかけに、ぜひスノーボードの歴史とトリックの進化の壮大さを感じてみてください。

            0:00 6.5
            0:52 The Godfathers
            6:58 Video Part Pioneers
            13:43 Jump Evolution
            16:00 Inversions
            19:58 A New Era
            25:05 97.33

            広告