スノーボード初心者に捧げる!レギュラースタンス or グーフィースタンスの決め方

広告 five  

スノーボードのスタンスは、左足を前で滑るレギュラースタンスと、右足を前に滑るグーフィースタンスの2種類あります。
特にこれまでスケートボードやサーフィンなど横乗りのスポーツをやったことがない初心者にとって、スタンスを決めるのは難しい面があります。
そこで、どのようにしてスタンスを決めるのか、アドバイスしましょう!

初心者に陥りやすいスタンス疑い病

僕はカナダと日本で30年以上に渡り、多くの初心者スノーボーダーのレッスンをして来ましたが、自分のスタンスがわからないという方は多くいました。
また、一度、決めたスタンスを疑う方も少なくありませんでした。

広告

例えば、ショップではレギュラースタンスとして勧められたのだけど、実際に雪上に出て滑ってみると、自分はどうやらグーフィースタンスのように感じる。だから、グーフィースタンスに変えてみたい、と言うのです。

そこで、ちょっと面倒だけどドライバーを使ってスタンスを変えてあげると、またまた困った顔。グーフィースタンスだと思ったけど、実際はそうでなかった。やはり、レギュラースタンスに戻してほしい!なんて。こうなるともうスタンス疑い病ですね。

「そんな面倒な人いるの!?」なんて、思うかもしれませんが、実際、こういうスタンスに悩んでいる方って多いですよ。

というのも、スノーボーダーを始めた方は、誰でも最初は怖いですよね。だから、体重が後ろ足に乗ってしまうものなんです。すると、前足の荷重が少なくなるから後ろ足だった方が、前の方に出て行ってしまんですね。つまり、カカト側で逆側に進む方がカンタン!ってワケです。

でも、そういう人って、ただ単につま先側に入るのが怖い人だったりするんです。カカトからつま先に移行する時、前足でアクセルを踏むようにつま先側に荷重していかないといけないのに、うまくそれができない。だから、ずっとカカト側の木の葉落としという、ゲレンデをジグザグに滑る方法が安心というタイプです。そういう方は、いつまでも自分のスタンスを疑うという感覚に陥ります。

ちなみに自分の娘は、ウィスラーの大きな山を木の葉落としだけで滑るツワモノ!(笑)。いやあ、ターンさせるまでに苦労しました。スノーボード初心者にとって、木の葉落としは、スピード調整の大事なテクニックですが、それに頼り過ぎると、そのテクニックからなかなか抜けきらないというジレンマもあるのです。

news140907e
怖いから、木の葉になっちゃう。


写真で見せる!レギュラー・スタンスとグーフィー・スタンス

そもそも、これを読んでいる方はどっちがレギュラー・スタンスでどっちがグーフィー・スタンスなの?って思うかもしれませんね。
そこで、まずは写真を見せながら説明しましょう。
左足を前にして、後ろ足が右足になる方、その人はレギュラー・スタンスです。
右足が前に来て、後ろ足が左足になる方、その人はグーフィー・スタンになります。

英語でレギュラーというのは、「普通」とか「通常」とかの意味。だから、だいたいのスノーボーダーはレギュラースタンス。誰かが統計を取ったわけではないけど、自分の感覚で言うと、日本人の8割ほどは、レギュラースタンスだと思います。

そして、グーフィーという意味は、そもそも「変わった奴」という意味なんです。だから、自分の友人インストラクターのグーフィースタンスの彼は、この呼び方、「ケシカラン!」と言います。なんか、言葉として侮辱しているような印象もあるからです。

まあ、そんなグーフィースタンスの方は、日本人であればだいたい2割程度でしょうか。

しかし、海外ではグーフィー・スタンスの方が多いですよ。
もしかしたら、3割。いや、4割とか。確かな数字はわかりませんが、日本人よりは多いです。

きっと海外の方は、日本人のように子供の時から、箸は右手でないとダメとか、親から利き腕などを強制されないからからもしれません。また、そんな日本の文化が、レギュラーの方を多くして、それを見た方がまたレギュラースタンスになっちゃう、という連鎖反応があるのかも!?

またまた自分のイントラ友人グーフィースタンスの方の話ですが、日本だと肩身が狭いとも言います。
というのも、いっしょにリフトに乗った時、反対側のスタンスの人がいると、板が交錯して邪魔になってしまうから。日本ではレギュラースタンスが多いから、常にその状態になってしまうと。でも、一方、カナダではグーフィースタンスの方がたくさんいるので、そういう居心地の悪さはない、と言うのです。

なるほど、グーフィースタンスの方は、結構、辛い思いをしているのですね。

レギュラースタンスとグーフィースタンス決め方例

よく言われるレギュラースタンスとグーフィースタンス決め方です。ここではあくまでも参考程度に。決める目安だと考えてください。
以下の例では、レギュラー・スタンスと言われています。

・ボールを蹴る時は、右足

・つな渡りする時、左側の方が前になる

・誰かに急に後ろから押されたら左足が前に出る

・お風呂に入る時に、左足から入る

・股関節の開き方が、左足の方が大きい方

その他にも、様々な言い伝えや迷信があるのですが、あくまでも目安です。

例えば、ボールを蹴る時に右足で蹴る方は、軸足は左足になります。大地を踏み続ける、つまり片足で立ち続ける力というのは左足にあり、蹴る(振る)方の足は右足にあるということです。
スノーボードの場合、ピボットと言ってテールを動かしてボードをコントロールする動作がありますが、その場合、このような運動になります。
だから、以上のような言い伝えはある程度当たる可能性があるのです。

人間に完全なるレギュラースタンスとグーフィースタンスはいない

僕が思う結論としては、そもそも人間に完璧なレギュラー・スタンスとグーフィー・スタンスなどいない!いうことです。

だから、繰り返しになりますが以上に紹介したような決め方は、あくまでも目安に過ぎない、と思うのです。

ある人は、「かなり」「絶対的」にレギュラー・スタンスだったりします。
また、ある人は、どちらのスタンスでも違和感があり、どちらのスタンスとも言い難く中間派だったり。

ようは、その人の本来持ち合わせて生まれて来た利き足や、これまで歩んで来たスポーツの歴史、運動習慣にも関係するかと思うのです。

例えば、ある人は子供の頃、野球をしていた時には、右バッター・ボックスに立っていた。サッカーをする時には右足で蹴っていた。そして、空手ごっこをする時には、右足で蹴ることが得意だった。
子供の頃にお兄さんの影響でスケボーを始めた時には、教えてくれたお兄さんがレギュラースタンスであったこともあり、スムーズにレギュラーの人間になっていった。
以上のようなコテコテなレギュラースタンスな人もいることでしょう。

でも、一方、これまでそうしたアクションスポーツがしたことがなくて、そもそも両足とも違和感なくいけそうな気がしてしまう。バランス良くどちらでもOKな感じがしてしまう人。
言い方を変えれば、それでどっちのスタンスなのかわかり難くしてしまうという方もいると思うのです。
そんな人は、初心者の時、自分がどっちのスタンスなのか迷ってしまいます。
だけど、ご安心ください!

スノーボーダーは、結局のところ、どちらも滑れた方がいいのです!

だから、今はグーフィースタンスで始めた人でも最終的には、その人にとっての逆側、レギュラースタンスでも滑れる方がいいのだから!それはスイッチ・ライディング(※逆向きスタンス滑り)と言われていて、スノーボーダーにとって大事な技術なのです。

これから超急斜面を滑る前に、その斜面へ入るためにトラバース(斜面に対して、横方向に滑ること)をする場面があります。そんな時、そのアプローチ方向が、自分のカカト側エッジでアプローチする場合、カカト側はつま先側よりもエッジングが弱くて不安になったりします。だけど、逆向きのつま先側でも滑れると便利。
斜面を横切るトラバースという技術は、上級者になるほど必要になって来るので、逆向きで滑れると役に立ちます。

また、こんなこともイメージしてみてください。
山を滑っていて、どっかの凸凹を利用して、180度を回す。そのままスイッチ・スタンスで滑って、またどっかの凸凹で180度回す。
それがうまい人になれば、540まで回したり!!
そんな時でも、逆側に滑るスイッチ・ライディングというのは大事なテクニックなのです。
だから、最初にスタンスに悩んで人でも、結局、どっちでも滑れた方がいいのだから、あまり気にすることはないのです。

ともかく自分が決めたスタンスで、まずはターンができることが大事!

初心者の時には、怖がって体重が後ろに行き、それによって逆側に滑ってしまうこともあるでしょう。
そんな時でも、繰り返し、まずは自分が決めたスタンスで滑れるように頑張りましょう!
そういうところを乗り越えたら、次のステップアップで逆向きのスタンス(スイッチ・ライディング)を練習するといいでしょう。テクニックが完全に固まる前に、なるべく早い段階でスイッチ練習することが望まれます
というのも、ずっと自分のスタンスばかりで滑っていた人は、スイッチで滑るのに苦労しますから。

僕なんかが、まさにその悪い見本です。
スノーボードを30年以上もやっていますが、もうずっとレギュラースタンスばかりでした。
だから、スタンスもそうだけど、筋力も偏ってしまっています。

ここ10年間ほどでインストラクターの仕事が増えて、初心者と滑るケースが多くなりました。つまり自分にとっては遅く滑るケースが多くなったので、スイッチの練習をする機会が増えたのです。そのお蔭でなんとか、だいたいどんなところでもスイッチ・ライディングができるようになりました。

でも、もっと前から練習していたらなあ、と思います。

例えば、他のスポーツ、サッカーでも同じことが言われていますよね。
なるべく若い年代から、逆足でも蹴れるようにしましょう。そうしないと良いサッカー選手になりませんよ、って。

スノーボードでもまったく同じことが言えるのです。まずはターンを覚えて、だいたいどこでも滑れるようになったら、技術が固まる前にスイッチを習得しましょう!

まとめ

自分のスタンスがわからないという方は、このハウツーを参考にまずはなんとなくでいいので、決めてください。
そして、一度決めたら、スタンスを疑わずまずはターンができるまで練習すること。
つまり、カカト側を滑ったら、つま先側も滑れるようにしましょう!
スノーボードの用語で言うなら、ヒールサイド・ターンからトゥサイド・ターンにうまくつなげられるようになること。つまりカカトからつま先側にエッジをスムースに移行できることが大事です。

(※つま先側のターンにうまく入れない人は、以下のハウツー「【はじめてのスノボ】初心者でも安心!5つのステップであなたもターンができる!」も参考にしてみてください。
https://dmksnowboard.com/5step-up-snowboard/

そして、ある程度、どこでも滑れるようになったら、なるべく早めに逆向きのスタンスでもターンができるようにするようにしましょう。

何度も言いますが、スタンスで悩んでもしょうがありません。もし、悩める人なら、それはどちらのスタンスもうまくなれるということなので、幸運なことなのです!だから、そこをポジティブにとらえて、まずは決めたスタンスで上手に滑れるようになりましょう!!

これまで見て来た生徒さんの中には、片足スケーティングをする時には、レギュラースタンスが良いけど、実際に両足のビンディングに固定して滑るとグーフィースタンスの方が良いという人もいました。そういう人を見ると、スタンス設定は本当に様々で「これだ!」という絶対的な要素で決めかねないものだと思います。

あなたが思ったスタンスでまずはやってみましょう。途中何度も疑って、スタンスを逆にするのもありです。でも、最終的には「エイヤー!」とばかりに、どっちかを前足に決めちゃって、ターンができるようにしましょう。そして上級者になる時には、ぜひ逆向きのスイッチライディングも習得するようにしましょう。

●関連記事
ボード界に衝撃的な新説発表!「グーフィースタンス」の起源とは?
https://dmksnowboard.com/what-is-the-origin-of-the-new-goofy-stance-theory/

飯田房貴(いいだ・ふさき) プロフィール
1968年12月10日生まれ、東京都江戸川区出身、現在カナダ・ウィスラー在住。
スノーボード歴38シーズン。そのほとんどの期間、雑誌、ビデオ、ウェブ等スノーボード・メディアでのハウツーのリリースに捧げている。
90年代を代表するスノーボード専門誌SNOWingでは、「ハウツー天使」というハウツー・コラム執筆。季刊誌という状況で100回以上連載という金字塔を立てる。またSnowBoarder誌初期の頃から様々なハウツー・コーナーを担当し、その中でも一般読者にアドバイスを贈る「ドクタービーバー」は大人気に!その他、自身でディレクションし出演もしたハウツービデオ&ハウツー本は大ヒット。90年代のスノーボード・ブームを支えた。
現在も日本最大規模のスノーボード・クラブ、DMK Snowboard Clubの責任者として活動し、レッスンも行っている。
普段は、カナダのウィスラーのインストラクターとして、世界中の多くの人にスノーボードの楽しさを伝え続けている。2016-17シーズン、ウィスラーのインストラクターMVPを獲得!!2020年から英語ページも開設。
著書に『スノーボード入門 スノーボード歴35年 1万2000人以上の初心者をレッスンしてきたカリスマ・イントラの最新SB技術書』 、
スノーボードがうまくなる!20の考え方 FOR THE LOVE OF SNOWBOARDING』がある。

電子書籍は、パソコンやスマートフォン・タブレットなどで閲覧できます!いつも自分が使っている端末をそのまま使うことができますので、ぜひみなさんご購入を検討されてみてください。

広告