
「次のヘアスタイルは?空中で何を考えている?」冬季オリンピックへ向けた挑戦も語る
日テレスポーツ公式チャンネルが公開した動画で、スノーボード&スケートボードのトップアスリート、平野歩夢選手が子どもたちとの交流イベントに登場。子どもたちからの質問に答えながら、自身の挑戦やオリンピックへの想いを語った貴重な内容となっている。
広告
子どもたちとの交流
平野選手は、ユニクロの自世代育成活動に参加。子どもたちと一緒にスケートボードを体験しながら、「チャレンジすることの大切さ」を伝えました。参加した子どもたちも、新しい技に挑戦して発見があったり、もっと上手になりたいという意欲を感じられた様子です。
平野選手のチャレンジ哲学
平野選手は、幼少期からひたすら滑ることに集中し、成長を積み重ねてきた経験を語りました。現在も競技者として、新しい技や日々の練習に挑戦し続けています。「大きなチャレンジ」と「日々の小さな挑戦」を意識的に分けながら、冬季オリンピックへ向けて心身の準備を続けているとのこと。
子どもたちからの質問
動画内では、子どもたちからの質問に対しても平野選手が丁寧に回答しています。
- 空中で回っている時は何を考えているか → 「飛ぶ前に考えることはあるが、飛んでいる間は無の境地」
- 幼少期にオリンピックを意識していたか → 「最初は考えていなかったが、段々と意識するようになった」
- 練習で挫折しそうになったときの気持ちの切り替え → 「嫌でもやり続けることで、新しい発見や成長につながる」
また、家族や兄弟の存在が、自分を支え続けてくれたことにも触れ、感謝の言葉を述べています。
冬季オリンピックへのコメント
平野選手は、半年後に始まる冬季オリンピックに向けて「前回よりも成長できたと自分が実感できること」を目標に掲げています。そのために日々の挑戦を大切にし、常に子どものようなチャレンジ精神を忘れないようにしていることも語っています。
動画では、スノーボーダーとしての技術だけでなく、挑戦する心構えや努力の大切さも学べる内容です。スノーボードを楽しむ子どもたちから大人の競技者まで、幅広く参考になる内容なので、ぜひチェックしよう!
日テレNEWS「スポーツ関連記事」 https://news.ntv.co.jp/new/sports
広告