ホーム 2016

年間アーカイブ 2016

【動画】Highlighter エピソード1 パット・ムーア編

0
  アメリカの有名なサマーキャンプ、ハイカスケードキャンプの模様を紹介するウェブ・エピソード、Highlighterがスタート。 エピソード1は、パット・ムーアが紹介する。 こうしたサマーキャンプで影響を受けて、有名になったライダーも多い。 トップ・プロと接するキャンプは、キッズたちにとって大いなる刺激になるに違いない。 Check out the latest HCSC Highlighter Episode 1 2016 : Pat Moore For the latest TWSNOW updates, follow us on: Facebook - http://twsnow.co/Facebook Instagram - http://twsnow.co/Instagram YouTube -...

【コラム】撮影プロと競技プロ

0
多くの一般の方に勘違いされやすいスノーボードのプロ。撮影プロと競技プロというテーマをきっかけに改めてスノーボードのプロフェッショナルなことを考えてみました。と同時にこんなことをしてみたらいいんじゃないか?ということを提案してみました。みなさんのご意見もいただければ、幸いです。 文:飯田房貴e-mail: [email protected] スノーボードのプロは、大きく分けると2つ。1つは、撮影し編集された映像作品を見せるプロ。もう1つは、競技プロ。 両方できることに越したことはないが、現代のスノーボードの世界ではなかなか難しい。競技で活躍できても、なかなか優れた映像作品を残すことができないのが現状だ。 例えば、ここに1つの実例を示したい。 以下の動画は、今年デンバーで開催されたRiders’ Poll 17の模様だ。さながら、スノーボード界のグラミー賞(音楽)、アカデミー賞(映画)と言っていいだろう。世界のスノーボード・メディアを牽引するTransWorld SNOWboardingが主催する賞でもある。 その中でノミネートされた映像プロダクションが以下。 https://youtu.be/YXIZIewaFuM そして、さらに映像パートでノミネートされたライダーが以下になる。 https://youtu.be/tjJXOz9ZaD0 いずれのライダーたちも、メインストリームの大会には出ていない。当然、オリンピックには出場しないようなプロだ。でも、スノーボード界でとてもリスペクトされているプロで、きっとスポンサーなどから良い報酬も得ているプロフェッショナル・ライダーだ。 このように、撮影プロと競技プロが分かれて来たのは、いつ頃だろうか? 80年後半から90年代にかけて、クレイグ・ケリーからテリエ・ハーコンセンに橋渡しされた時代は、まだ撮影プロと競技プロは平行していたように思う。90年代に台頭して来たジェイミー・リンは、最初に競技(パイプ)で後は撮影という感じだった。その後に出て来たピーター・ラインも同様に、最初は競技(ビッグエアー)で後は撮影。 さらに後、JPウォーカーあたりになると、もう完全に競技プロと撮影プロが分かれている感じがする。あれが、確か2000年前後のこと。 昔から今でも1つ大きな流れだと思うのは、かつて競技プロで活躍し、その後は撮影プロとして活躍するパターン。一概には言えないが、どんな一流撮影プロでも一度は競技プロとして活躍して来ているもの。例えば、世界最高峰のエクストリーマーのザビエ・デラルーはかつてボーダークロスの選手だったし、ジブ界で一世を風靡したシモン・チェンバレンも最初は競技から台頭した。日本では、國母和弘が世界のパイプ界の頂点に達し、さらに現在、撮影プロとしても世界トップに立ったという実績を持つ。 だから、よく言われることは、「競技で活躍できなかったライダーは、撮影プロになっても活躍できない。」というもの。オレが言ったことではないんだけど、よく聞く言葉だ。もちろん例外はあるんだけど。 だから、若いライダーで現在、選手として頑張っているライダーは、今、どんどん競技の方を頑張ってほしい、と思う。 また、オリンピックのお蔭で、競技プロはひじょうにもてはやされる時代だ。実際、DMKのニュースでも日本人選手が世界の大会で活躍すると、ヒット数がたちまちアップする。世間の関心は、それほど高いのが、一流の競技プロ。 特に平野歩夢、角野友基に関心がある人が多い。彼らの名前がニュースで踊れば、ヒット数もたちまちアップ。だから、スノーボード・メディアは彼らに依存しがちなる。特にネットの場合、もろにヒット数という形で跳ね返って来るので、どこでもこの情報は見逃せないという形になっている。 だけど、彼らもきっといつかは、競技プロだけでなく、撮影プロとして活躍してくれるのだろう。そんな彼らが大人なライダーになった時、より日本のスノーボードの世界が成熟すれば良いけど、果たしてどうだろうか。 スノーボード・プロという不思議性 そもそもスノーボードのプロというのは、他のプロ・スポーツ選手と比べてもまったく異色だ。例えば、サッカーの場合、サッカーという試合で活躍することが前提でプロになれるかどうか決まって来る。子供がやっているサッカーも、プロがやっているサッカーもゴールに向かって点を取り合う。 野球だって同じだ。子供でも大人でも、守って攻撃して点を取り合う。どんなスポーツでも同じだろう。しっかりとした方向が導かれている。 採点競技、体操やフィギュアスケートだって、どんなことをすればメダルが取れるのか、わかるようになっている。 だけど、スノーボードはどうだろう?自由過ぎる!(笑 こと競技に掛けては、他のスポーツ同様に活躍方向はわかる。アルペンレースならタイム、ボーダークロスなら速く滑走し、ゴールを切った選手。フリースタイル種目なら、どれだけ高く難しいトリックをしたか。どれだけ回ったかなど。 でも、それだけではない。競技に出なくてもプロと呼ばれる。撮影プロだ。撮影スポットは、バックカントリー、ストリート(街中)が主。ここでカッコ良い映像を残すトップライダーは、競技プロにも負けないような高額な所得を得ることも可能だ。 ここで改めてまとめてみよう。スノーボードのプロがどんなことをやっているか。誰よりも速く滑る(レース系)、決められたアイテム、パイプやスロープコース、ビッグコースで誰よりも難易度が高い演技をする(フリースタイル・ジャッジング系)、バックカントリーやストリートで撮影する(撮影系)。 これら、すべてスノーボーディングだけど、やっていることが違い過ぎる。これほど自由でプロという形が分業化されているスポーツも珍しい。 だから、一般メディアは勘違いするのだろう。今でも覚えているが、毎週日曜日楽しみに見ているニュース番組、サンデーモーニングで「こんな子供が遊んでいるものが、五輪種目なんて」みたいな言われ方をした時には、ショックだった。そして、張本さんはお決まりのセリフ「こんな怖いことして、何が楽しいのかねえ。」 そうスノーボードは、世間一般的に勘違いしやすいスポーツなのである。 だけど、根本的には、すべてのスノーボードのプロが表現することは、それはスノーボーディングの一部でしかない。パウダーで滑る気持ち良さはやった者しかわからないし、仲間とセッションする楽しさ、さらには自然との触れ合いなど、体験したものしかわからない。 だけど、僕たちは、というか、僕が決めたことでないけど、スノーボードでプロ化を進めた人たちは、勝手にスノーボードの競技を作って、また勝手に撮影でプロという形を作って、スノーボーディングで優れたライダーがプロとして喰えることを作って来たのだ。まあ、ほぼクレイグ・ケリーが犯人なんだけど(笑)。最初のビデオやフォトインセンティブ、つまり映像の長さや写真の掲載の大きさなどで報酬をジェイク(バートン)からふんだくったのは、クレイグと言われているから。当然、クレイグは、元々プロの競技者でもあったし。 そんな過程で、今では消えてしまったダウンヒルもあったし、モーグルだってあった。実際、オレ30年ほど前にそんな競技に出ていたし。 日本では、デモンストレーターという独特な文化も作り上げた。また、競技プロ団体も作った。 ちなみにずっと以前には、JSBAだけでなく、他にも団体があった時代もあったんだよ。だから、日本に2大スノーボード競技団体が継続されていた可能性もあった! ともかく、様々なことをして、プロという形を築いて来たのは確かだろう。 最近のプロがやることの危惧 ただ、ここで1つ気になるのは、プロがやっている表現方法は、あまりにも一般とかけ離れていないか、ということ。だからこそ、プロ!と言われれば、それまでだけど(笑)。 例えば、現在の撮影シーンは、ほぼゲレンデは使われない。ステージは一部の人しかやらないようなバックカントリーやストリートだ。ある意味、現代のスノーボード・シーンの弱点なのかもしれない。なぜなら、かつて90年代、炎が滾るように盛り上がった時代は、ゲレンデ内での撮影シーンが主だった。 例えば、以下のロードキルのように。 https://youtu.be/HfGcw2buaZY ここ最近、YAWGOONSというビデオシリーズが人気が出ているのだけど、彼らのやっていることというのは、結構、僕らに近かったりする。 手軽なアイテムでジブで遊んだり、リバースターンと言って逆向きのカービング・トリックを流行らせたのも彼らの功績だろう。最近、自分もよくやるけど、リバースターンっておもしろいし、誰でもチャレンジできる。 以下、最新のYAWGOONS動画。 https://youtu.be/xKmSv3rAOgI こうした動画シリーズが人気が出る背景は、僕たちが求めていたミッシングがあることではないだろうか。具体的に言えば、自分たちのやっているスノーボードとプロがやっていることの距離感を感じれること。離れていても、同じ種類のことをやって良い気持ちになりたいというか。 例えば、サッカーで言えばメッシのようなドリブル、ロナウドのようなフリーキックがあるけど、子供に「お前のドリブル、メッシのように抜きまくったな。」なんて言うことができる。もちそん、そこにはプロと子供の技術の距離感はグーンと離れているだろいうけど、関係性を感じれるのは事実だ。 だけど、25メートルプールを飛び越すほどの巨大ジャンプでのトリプルコークとかって、かなり遠い。まして、ストリートでやることは、一般スノーボーダーとやることとかけ離れている。 じゃあ、どうすればいいのか?というと、1つアイデアとして、LIVEである。そう、ミュージシャンのようなコンサートというか。 先日、自分のよく知っている子が、布施忠の凄さに感激していた。なんでも何かチケットが当たって、野沢でセッションすることができたんだって。こうして忠とセッションした後に、忠の映像作品を見ると、一入だと思う。また、撮影プロの奥深さをより追及することになるだろう。スノーボーダーとしての目が深まるのだ。 撮影プロというのは意外に気さくな面があり、以前シモン(チェンバレン)にも聞いたけど、勝手に一人で滑りに行った時は、そこで知り合った一般の人と滑ったりすると言っていた。忠にしても、以前、自分が行ったウィスラーキャンプで、たまたま会って、いっしょに滑ったことがあった。あれは、参加した人たちは感激だったし、忠というライダーのすばらしさを見た一面だった。 だったら、そういういっしょに滑るLIVEとか、チケットとかあっていいのでは?とも思うのだ。 まあ、誰々と滑ろうツアーとか、誰々に教わるツアーとかあるので、ないことはないだろうけど、もっと世界レベルで活躍するプロとそうした時間が、1シーズンで1度でもあれば、おもしろいかなあ、と。みんな忙しいだろうから、メーカーをバックに1度でも。 あと、競技で活躍している姿や、撮影で活躍している姿というのは、その凄さがうまく伝わっていないので、そのへんはメディアの仕事、自分たちの反省になるのかな、と思う。ここ最近スノーボーディング・プラスの野上さんのコラムとか、競技選手の凄さや深さをわかりやすく表現してくれるので、そういうのがもっともっと広がるといいのかな、と。 ここまで書いて思ったけど、この世界は発信者が意外に多い反面、その理解者とか説明者がかなり少ないのかもしれないなあ。だから、伝わっていかない。まあ、そういうことをコツコツやっていくことが、自分の仕事になっていくのかもしれない。 そのためには取材費がほしい!(笑まっ、見てろ。今に自分で作るさってか!?

6店舗合同スノーボードニューモデル大試乗会!

0
神田のスノーボードショップ5店舗 snowboardshop MD+S select snowboardshop sportsparadise switch activesports sportsbomber と、谷口尊人君が店長を務めている事でおなじみ長野のSLIDELINEが手を組み、 湯沢の神立高原スキー場を舞台に最大規模の試乗会を開催する事が決定しました! 各店舗が取り扱う35ブランド以上、350アイテム以上が一挙に集結!! ●プロライダーと一緒に滑れちゃう! ●メーカーのアドバイスで理想のアイテムが選べちゃう! ●シーパス・リフト券お持ちの方は無料で滑れちゃう! ●その場で超お得に予約が出来ちゃう! シーズン後半の超大型お祭りイベントにみんなで遊びに来ませんか? この週末、神立高原スキー場をみんなでジャックしちゃいましょ~っ!!(笑) 申し込み締め切りまで、残り1週間!! ■イベント名:6店舗合同スノーボードニューモデル大試乗会 ■会場:神立高原スキー場 〒949-6102 新潟県南魚沼郡湯沢町神立4121-1 ■日程:2016年 3月26日(土)・27日(日)先着350名様限定 ■定員:350名 空コース 3月26日(土) 山コース 3月27日(日) 雪コース  3月26日(土)・3月27日(日) 2日間コース ■参加費 空・山コース ¥3,000- 雪コース   ¥5,500- (デジエントリーの場合は別途、手数料¥216-が掛かります。) シーズンパスや既にリフト券をお持ちの方も先着各日50名様限定でお申込み可能です! 雪マジな19才のあなたも、ニューモデルが無料で楽しめてしまうんです! ※但し、定員になり次第終了とさせて頂きます。 デジエントリー締め切り 3月22日(火)!! ※但し、定員になり次第締め切らせて頂きますのでお早めにお申し込み下さい。 お申込みはこちらから http://dgent.jp/e.asp?no=1500681 各店店頭でも申し込みギリギリまで受付中!! (店頭受付の場合は手数料は掛かりません。) 試乗会参加ブランド、ゲストライダーの詳細については、下記店舗Facebookにて更新中! こちらでリアルタイムに試乗会情報がチェックできちゃいます! snowboardshop MD+S https://www.facebook.com/Snowboardshopmds-371412932915748/ select snowboardshop https://www.facebook.com/Select-snowboard-413497828693743/?fref=ts sportsparadise https://www.facebook.com/Spopara/?fref=ts switch activesports https://www.facebook.com/Snowboardshop-switch-254416497991707/?fref=ts sportsbomber https://www.facebook.com/Sportsbomber-667709830010048/?fref=ts SLIDELINE https://www.facebook.com/slidelinenagano/?fref=ts 皆さんのお申し込みお待ちしております!! 総合お問い合わせ先 SELECT SNOWBOARDS TEL 03-3294-0540 担当:竹内

中国で開催の世界選手権大会スロープスタイル結果

0
  中国のヤブリで開催された4年に一度のスノーボード世界選手権、スロープスタイルの結果。 優勝は、アメリカのブランドン・デービス。一発目でフロントサイド1080、さらにバックサイド・ダブルコーク1260からのキャブ1260をスムースに決めた。 2位はバックサイド・トリプルコーク1440を決めたマックス・パロット。 3位は、ステール・サンドベック。 日本のエース角野友基は、残念ながら3本中2本決めることができなくて、7位で終了。 角野は、この大会を持って長~いシーズン終了を終えることになった。 女子優勝は、ジェイミー・アンダーソン。 鬼塚雅はフロントサイド540、キャブ540、バックサイド720でつなぐも、その後のもジブアイテムの当たった衝撃でエッジ付近が壊れるハプニングもあり、8位で終わった。    

BOX GOGO CAMP8.2 in池の平温泉で開催!

0
  パークとホテル貸切りにするBOX GOGO CAMP8.2 in池の平温泉スキー場。 初心者向けに始めた上級者お断りのアルツ磐梯で開催するGOGO初心者キャンプの参加者募集中です!! 両方とも少しだけ空きがありますよ〜! 今シーズンのGOGO CAMPはこの2セッションのみですよ〜!! パーク初心者の方大歓迎! ボックスに入ったことがない方も大歓迎です! 基礎からしっかりレッスンしますよ〜! 池の平GOGO CAMP8.2では、キャンプ専用の貸切パークに温泉付きのホテルを貸し切りにしちゃいます!! レッスンも夜のパーティーも参加者みんなで2日間思いっきり楽しみましょう。 〜BOX GOGO CAMP8.2〜 開催日 3月19日〜20日 開催場所 池の平温泉スキー場 コーチ 高橋烈男、渡部あきひろ、石川博太郎 募集人数 25名 1泊2日参加費用 30000円 (池の平シーズンパスをお持ちの方は2000円引き) 1泊2日の参加費用に含まれるもの (レッスン代、リフト2日券、ホテル1泊2食、パーク貸切費用、パーティー&抽選会) ----------------------------------------------------- 少人数で開催する上級者お断りの初心者キャンプはこちら!! 〜GoGo初心者キャンプinアルツ磐梯〜 開催日 3月26日、27日 開催場所 アルツ磐梯スキー場 コーチ 高橋烈男 募集人数 26日、27日共に8名 (最小遂行人数4名) 参加費用 宿泊コース35000円 1Dayコース15000円 ※アルツ磐梯スキー場のシーズンパスをお持ちの方は1日1000円引き、 参加費用に含まれるもの (泊コースのみ滑りをビデオ撮影をして解説します。レッスン代、リフト券、ハズレ無し抽選会、参加賞あり) ------------------------------------------------- ※パーティー代にはアルコール、ソフトドリンク、スナックなどが含まれますが地元の名産などあったら是非是非w ※GOGO CAMP8.2ではコーチのあきひろが誕生日なのでプレゼントも是非w GOGO CAMP協賛メーカー ROCKSTAR STEPCHILD, THIRTYTWO, TECHNINE, NEFF, ELECTRIC, Isaw,...

DRAGON D.D.S GRAND PRIX 2016奥只見大会中止のお知らせ

0
本年4月16日に予定しておりましたD.D.S 2016最終戦奥只見大会につきましては、少雪の為特設コースの造成が大変難しく、開催をとりやめる運びとなりましたことをここにお知らせいたします。当日のご来場を楽しみにされていた皆様には多大なご迷惑をおかけしますこと、心よりお詫び申し上げます。 なお、奥只見丸山スキー場に関しましては、3月19日にオープンする予定です。イベントは中止となりますが、通常のコースと奥只見の地形はお楽しみ頂けます。皆様にとって残りのスノースプリングシーズンが素敵な締めくくりとなりますことを願っております。 また、来年2016-17シーズンもDRAGONイベントを開催する予定ですので、開催が決定しました際には改めてご案内いたします。今後とも宜しくお願いいたします。 DRAGON D.D.S GRANDPRIX 2016 大会事務局  

X-Games Real Snow ディラン・トンプソンが金メダル!

0
  世界最高峰のストリート・ライダーをX-Gamesが決めるReal Snow映像コンテスト! 2016年、見事に金メダルに輝いたのは、ディラン・トンプソンだ。 ジャッジをしたのは、ストリート界のレジェンド、ジェレミー・ジョーンズ、マイキー・レブラン、エディ・ウォール、そしてX=gamesのヘッド・ジャッジを務めるトム・ジーカスだ。 改めてその受賞作品を拝見しよう!! http://espn.go.com/video/clip?id=espn:14952267