
久しぶりに娘といっしょに、ウィスラー超お手軽ハイキングコース 夏の名物スカイブリッジ(WHISTLER SKYBRIDGE)に行って来ました。
スカイブリッジは、ウィスラーの山の頂上、ピークチェアを上がって右手にあります。
冬の間は渡ることができない、夏だけの名物です。
ウィスラー山へのアクセスは、SUMMER SIGHTSEE TICKETの購入が必要で、料金は$85掛かります。だけど、冬の間のシーズンパスがあると、いつでも無料で上がることが可能!
ウィスラーのビレッジから、ゴンドラに乗って25分でラウンドハウスへ。ここはウィスラーの山のメインエリア。
そこから、PEAK EXPRESS TRAVERSEという超お手軽ハイキングコースを歩いて、ピークチェアに向かいます。

冬の間、スノーボードでこのエリアを滑ると、数十秒で着くという感覚ですが、こうして今日歩いてみると10分ほど掛かったでしょうか。お気軽な散歩コースという感じです。
このあたり周辺は、例年よりも雪の量の多さを感じました。
雪質はともかく、気合を入れれば滑れてしまうほどのピークチェア周辺には雪があります。

ピークチェアを上がったら、早速、本日のメイン!スカイブリッジへGO!!
ちなみに自分は、高いところがとても苦手なので、本当、怖かったです。そもそもピークチェアを上がるのも怖く感じるのですが、今日は先に歩く娘の追い撮りに集中して、なんとか乗り切りました。
サスペンションブリッジの後には、すぐにクラウドラッカーブリッジがあります。(上の動画参照)
こちらの方が、あまり怖くないです。高いところがやや苦手な人は、このあたりで記念撮影するのがオススメです。自分の場合、どちらのブリッジも怖くてダメですが(笑)。
夏の肝試しのようなことをすると、なんだか気持ちがスッキリするというか元気になりますね!この後は、ピーク周辺のエリアを軽くハイキングを楽しみました。

今日は、ピークからハーモニーに行くMathews Traverse Rd、さらにラインハウスに戻れるPika’s Traverse Rdもオープンしていました。
だけど、このハイキングコースを歩くと、結構な時間が掛かりそうなので、次回のお楽しみにとっておきました。
また、このルートを歩いた時には、ご報告したいと思います。
それと、今、ブラッコムのセブンスヘブンへ歩くハイキングコースは、雪が多いためかクローズになっています。
現在は、今日、ハイキングしたPEAK EXPRESS TRAVERSEと、Mathews Traverse Rd&Pika’s Traverse Rdがオープンとなっています。

ウィスラーマウンテン(リゾート内)ハイキングの注意事項
・ビレッジはとても暑いのに、山に上がると驚くほど涼しかったりするので、上着は必ず持っていくようにしましょう。
山の上は、遮るものが少ないので、風が強かったりします。
・山のレストランではカードしか支払えません。
現金は使えないので、気を付けましょう。