
スキー&スノーボードファンに朗報だ。
JR東日本は、2025-26年のウィンターシーズンに合わせて、スノーリゾートへのアクセスを強化する臨時列車の運行を発表した。
今回の目玉は、新宿〜白馬を結ぶ夜行特急「アルプス」の冬季運転。
これまで夏や秋の登山シーズンに運転されてきたが、スノーシーズンに向けての設定は初めてとなる。
運転日は12月26日(金)で、新宿を23時58分に出発し、白馬には翌朝5時50分着。
金曜の夜に出発して、翌朝にはゲレンデに立てるという“スノートリップ仕様”の列車だ。
使用車両はE257系9両編成。
さらに、大糸線では松本〜白馬間の特急「はくば」も週末に1往復運転。
松本で「あずさ」との接続があり、白馬方面へのアクセスがより便利になる。
北陸新幹線でもスキー客向けの増発
北陸新幹線では、上越妙高発・東京行きの「はくたか」が臨時運転として登場。
上越妙高を11時46分に出発し、東京には13時40分着。
12月〜2月の土休日に運行され、上越・飯山エリアのスキー場から東京へ戻るのに最適な時間設定となっている。
また、夕方の「はくたか570号(金沢発東京行)」が、冬季期間中は飯山駅に臨時停車。
これにより、飯山周辺のスキーリゾートからの帰路もさらに快適になりそうだ。
GALA湯沢方面も例年通り臨時運転
人気のGALA湯沢スキー場へ向かう臨時列車も健在。
東京〜ガーラ湯沢間で4往復が運行される予定だ。
また、「たにがわ」の延長運転や、上越国際スキー場駅への臨時停車なども例年通り行われる見込み。
この冬は、鉄道で行くスノートリップがますます快適になりそうだ。
車を使わず、環境にも優しい“グリーントラベル”としても注目を集めそうである。
📎 情報提供元:JR東日本公式サイト
👉 JR東日本 公式ニュースリリース(冬の臨時列車情報)
(※運転日・時刻などの詳細は、JR東日本公式発表をご確認ください)