初心者から中級者向けのハウツーをお届け!
でも、うまい人でも、おろそになるポイントなので、ぜひチェックしてみてください。
スノーボーディングをしていて、最も重要なことに目線を先に送り続けるという要素があります。
スノーボードに限らず、自転車や車の運転でも、これから進むべきところに目線を送りますよね。 高速道路を運転中に、下を見ていたり、横を見ていたりしていては、怖くて運転できるものではありません。 スノーボードでも同じように、正しい目線でスムースなターンが実現するのですが、それがうまくいかない方がいます。
レベル&ケース別によくありがちな誤った目線の送り方を紹介し、正しい目線の送り方を確認していきましょう。
そして、このことは努力によって改善していくことも説明していきます。
はじめてスノーボードをした人
片足スケーティングの時に目線が足下に。これではうまく進行方向に進めません。
はじめてのスノーボードで足下が気になる気持ちはわかりますが、まずスケーティングの時には顔を上げて、これから進む方に目線を送るようにしましょう。
初心者
ターン中に目線が下がります。
これから滑る方向に目線が行っていないために、ターンしていて恐怖感が増えてしまいます。
車の運転中、わき見をしながらと同じで、怖いのはあたり前。
深呼吸してリラックスして、まずは自分が進むべき方向を確認して目線を送るようにしましょう。
初中級者
大回りターンでは、目線を徐々に先に送るのが基本。
およそ30度~45度くらい先に目線を送り続けることが大切です。
この目線の先行はターンの大きさなどにより影響しますが、大回りの場合にはだいたいそれくらいになります。
しかし、目線の送り方が極端過ぎて、スムースなターンができなかったりるケースがあります。
特にカカト側からつま先側に入る手前は、目線の方向は30度を大幅に超えて、60度~90度行ってしまうことがあるので気を付けましょう。(以下、写真)
※このつま先側のターンに入る時に、内側を見過ぎる傾向はかなりうまい人でも現れるものなので、チェックしてみてください。
ショートターンでは目線はフォールライン(谷側)に
先に大回りでは、目線はおよそ30度~45度、時計の針で言う3時間先ということを伝えましたが、それでは、ショートターンでは?
ショートターンでは、目線はフォールライン(谷側)に送り続けましょう。
距離的には、足下数メールではなく、もっともっと先です。
特にコブのショートターンでは、目線の距離が短くなりがちですが、遠くを見れることで滑りは安定していきます。いち早く先の凸凹情報をキャッチし、その障害を乗り越える時にはそこを見るのではなく身体が感じる感じです。パウダーでも何でも、「私は、〇〇が苦手。」という時には、目線が下がりがちになっているケースが多いので、気を付けるようにしましょう。
フリースタイル初心者
キッカー、ジブアイテム、そしてハーフパイプでも目線を先に送り続けることは大切です。ここではフリースタイル初心者向けに、ボックス&キッカーのアイテムの陥りやすい現象と、正しく目線を送るべき方向を伝えていきましょう。
ボックス
ボックスでは、アプローチする手前、スタートするあたりのところからでも、ボックスの乗るところを見るといいでしょう。雪面とボックスがくっついた初心者用ボックスの場合には、ジャンプで乗らなくてもいいので、スピードは必要ありません。だけど、スピードがあってもむしろ安定するので、大丈夫です。
よくありがちな失敗例は、ボックス手前でスピード調整してしまうことです。そうすると、ボードの進入角度がまっすぐにならなくて、安定しません。
だから、ボックス手前で「あっ、スピードが出過ぎて怖い。」と思ってもスピードチェックはせずに、「そうだ!スピード出ていてもむしろ安定するんだ。ともかく真っすぐに進むことだけに集中!!」という気持ちでトライしましょう。
ボックスに乗ったら、ボックスからアウトするところを見るとより安定するでしょう。
ランディングの時でも、できる限り先を見るようにしましょう。
キッカー(ジャンプ台)
キッカーでは、アプローチする時にリップのところ。ジャンプ台の発射するスポットを見ます。
キッカーを飛ぶ前には、向こうの景色が消えるので、事前にジャンプ台の横に立ち、どんな景色になるのか、チェックしておきましょう。また他のスノーボーダーのジャンプを見て、どれほどのスピードでどこまで飛ぶのかもチェックしておきます。
リップから飛び出す時には、目線は空中へ。この時、慣れていないと頭が真っ白になりそうですが、自分が目指すべきジャンプの形を取るようにしましょう。具体的にはインディエアーやメソッドエアーなど何かグラブするといいですが、最初はボードを身体を引き寄せるようにするようなことを意識しましょう。空中で自分の身体が伸び上がっているのではなく、まるで1つのボールになったようなイメージです。
空中に飛び出したら、目線は着地するところへ。
何度も言いますが、慣れていないことは怖いことですが、目線を正しく送ることで恐怖感から解放され、より気持ちがやるべき方向に向かうのです。これぞポジティブシンキングですね!
目線を送り続ける努力とは?
各レベルにおいて、目線を先に送る例を説明して来ました。
わかっているけど、できない。
なぜなら、慣れていないから。
経験がないから。
でも、だからと言って誤った目線の送り方はすべきではない。
そこで、必要なのが、目線を送り続ける努力です。
まず、これから自分が克服すべきステージで、正しい目線の送り方を考えてみてください。
ここまで説明して来たので、何が大切か、何が必要かはわかっていただけたと思います。
滑る前にしっかりと意識付けするのです。
さもないと、また同じ過ちを繰り返します。
頭が空っぽのまま、なんとなくやれば、いつものなんとなくの失敗ランが現れるだけです。
滑っていて、うまくいかないようなら一度止まって、再認識しましょう。
ドタバタと忙しい状況で滑っていても、またまた同じ過ちを繰り返すからです。
以上のような繰り返しの目線の正しい送り方を意識続けることが、目線を先に送り続ける努力です。
目線の正しい送り続ける意識の繰り返し=目線を先に送り続ける努力
実際、僕はレッスン中に、生徒さんに目線を正しい方向に送るようなアドバイスをします。
アドバイスの直前にはうまくできていても、まだすぐに戻ってしまうことがあるので、その時に、一度止まってもらって、またアドバイスします。
僕は、生徒さんのゴール(=正しい目線の送り方)に導くように、アドバイスを続けていきます。
できていれば褒めるし、できていなければ繰り返しアドバイス。
レッスン終了後には、だいぶ良くなって、以前よりも自由にスノーボーディングができる世界が広がっているもの。
これは各々のレベルでできることなので、ぜひ実践してみてください。
こんな素晴らしい至福の時間を利用しない手はないです!
飯田フサキ プロフィール
東京都出身、現在カナダ・ウィスラー在住。
スノーボード歴35シーズン。そのほとんどの期間、雑誌、ビデオ等スノーボード・メディアでのハウツーのリリースに捧げている。
90年代を代表するスノーボード専門誌SNOWingでは、「ハウツー天使」というハウツー・コラム執筆。季刊誌という状況で100回以上連載という金字塔を立てる。またSnowBoarder誌初期の頃から様々なハウツー・コーナーを担当し、その中でも一般読者にアドバイスを贈る「ドクタービーバー」は大人気に!その他、自身でディレクションし出演もしたハウツービデオ&ハウツー本は大ヒット。90年代のスノーボード・ブームを支えた。
現在も日本最大規模のスノーボード・クラブ、DMK Snowboard Clubの責任者として活動し、レッスンも行っている。
普段は、カナダのウィスラーのインストラクターとして活動し、世界中の多くの人にスノーボードの楽しさを伝え続けている。2016-17シーズン、ウィスラーのインストラクターMVPを獲得!!
AmazonのKindleストアで最新書籍『スノーボードがうまくなる!20の考え方 FOR THE LOVE OF SNOWBOARDING』絶賛販売中!