他の滑り手の抜かし方

広告 five  

雪も少なくなるとコースはどんどん狭くなり、スキーヤー、スノーボーダーで雪上ハイウエイはごった返す。そうすると暴走野郎が危うく初心者スキーヤーなどと衝突事故を起こすものだ。そんな時いつも思うのは、「抜かし方なってないよ!」ってこと。

誰がルールを定めたかはわからないが、雪上に長年いれば自然とマナーなどは身につくもの。コースの真ん中に座ってはいけない、特に向こう側が見えないところで座っていたら危ない、ということは、自分が滑走側の立場になれば自然に理解できることだろう。抜かす時にも、抜かされる方にぶつけてはいけない、というのは当たり前のことだし、またさらに抜かされる側が驚かないように抜かさないといけないのである。

たまたま運が良かったのかもしれないけど、自分は 20年スノーボードをやっていて衝突事故というのは一度も起こしたことがない。それは運という言葉だけで片付けられるかもしれないが、衝突を起こさないようにしている注意を払っているのも事実である。そこで、カンタンではあるが、抜かし方を説明しよう。

広告

まずこれから自分が滑るところを見ながら、前の滑り手がどのような動きをしているか把握する。特にビギナーのスキーヤーは、一定のリズムでボーゲンしているわけでなく、片方の斜滑降はやたらに短いのに、片方は長いというわけのわからないリズムであるから十分に注意を払うこと。 彼らはビギナーでありながら、シュテムターンってやつで、急激に回ることもできる厄介な(?)人たちだ。

またバックサイド側の視界は悪くなるものなので、バックサイド方向がなかなか見れないという人は、比較的に左サイド(レギュラー・スタンスの場合、グーフィなら逆)を滑って行けばいいだろう。そうすれば、フロントサイド側になる右の方向が常に視界良好だ。

一番大切なのは、ターン孤のマキシマムを他の滑り手に持って来ない、ということ。だけど、この一番大切なことを怠っている人をよく見かける。

右にあるイラストを見てみよう。これはトゥリーを滑るラインを表したもので青は安全なライン取り。そして、赤は危険なライン取りだ。青のラインだとターンの孤の頂点には木がないので、もしエッジが抜けて転倒してもぶつからないで済む。しかし、赤のラインだとターン孤の頂点に木があるので、転倒すれば木にぶつかる。スピードによっては死亡事故だって起こしてしまうことだってあるだろう。

木と違って、滑っている人は動いているので、さらに難しいかと思うけど、「ターンのマキシマムを他人に向けない」という気持ちがあれば、かなり安全に抜かす確率は上がるだろう。
まあ、相手が滑って行かない方向の逆から抜かせば間違いはない。つまり、相手が右方向に滑って行こうとしているなら、自分は左方向に滑って行けばいいだけの話だから。
また、混んでいれば自分がコントロールできる安全なスピードで滑ればいい。 潔くスローなスピードでグラトリでもやっておこう。

そう言えば、この話を書いていて思い出したけど、先日ハジメ(浪人3にも出ているdmk新鋭ライダー)が、「こんなところで飛ばしてもしょうがない」というようなことを言った時は、合点笑いをしてしまった。そこは初中級者が利用する斜面だから、やたらに人が多い。そこである日本人スノーボーダーがスピードを出していて、本人は安全だと思ってやっているようだったけど、端から見たらかなり迷惑な存在だった。例えぶつけなかったにせよ、抜かす時のマナーがなってなく恐怖感を誘発するようなものだったのである。ハジメが言うには「こんなところはスピードを出さずにジブして遊び、スピード出したいならブラッコムのソーラー下とか人が少ないところで飛ばせばいい」と。まったく、ごもっともな話で、そこで「オレって凄いだろう」風のスノーボーダーが何か虚しいスピード教に見えたのだ。

ルーブ(ゴールドバーグ)とかシモン(チェンバリン)を見ていても、普段から常に飛ばしているという感じではない。シモンに至っては、素人の人がビックリするほどゆっくり滑っているし、ともかく緩斜面でジブをして遊びまくりながら滑っているのだ。
ルーブにしてもそのスピードを出したいポイントで一気に加速させてジャンプしたりなどしたり、また人が少ないエリアでスイッチで速く滑ったりなどしているが、よくアマチュア上級スノーボーダーにありがちな常にかっ飛ばす、というものではないのだ。

まあ、ともかくスピードを出せるところでは出してもいいけど、そうでない人が多いところなどでは安全に滑りましょう。そうしないと、衝突事故などで人生を棒に振ってしまうことだってあるのだから。脅しでも何でもなく、そういう人が毎年出ているのです。

広告