白馬五竜は今年で創業55周年!記念ムービーや歴史年表、お祝いメッセージを紹介する特設ページを公開

広告 five  

55周年にちなんだ5つの特別企画や、周年記念オリジナルグッズも

株式会社五竜はこの冬、スキー場としての創業から55周年を迎えます。白馬五竜の名称にちなんだ特別な年である55周年を記念して、特設ページを公開しました。白馬五竜の歴史を振り返る記念ムービーや、創業から現在までの歩みを記録した歴史年表、地域の皆様からの手書きのお祝いメッセージ、冬の5つの特別企画や周年記念オリジナルグッズなど、盛りだくさんの企画をご用意しました。今年の冬は55周年の白馬五竜で、一緒にこの特別な瞬間を祝い、忘れられない想い出をつくりましょう。

白馬五竜55周年特設ページ https://hakubaescal.com/winter/goryu55/

広告

スキー場としての創業から55周年。「歴史を知る」と「地域への恩返し」をテーマに

白馬五竜は今年の冬、1970年のスキー場としての創業から55周年を迎えます。私たちにとって名称にちなんだ55という数字は特別で、数年前から55周年という年を節目として意識しながら運営してきました。今シーズンは隣のいいもりゲレンデとの経営統合をして初めて迎える冬でもあり、この節目にあわせて次の時代への第一歩となる「ひとつのスキー場としての運営」をスタートできることも大変嬉しく思っています。

白馬五竜は今でこそ、Hakuba 47と合わせたひとつの山としては長野県内最大の来場者数を誇り、国際的マウンテンリゾートとして評価していただいておりますが、その裏には数々の苦労と努力がありました。55年という歳月は、何もしなければその歴史が色褪せてしまいかねないほど長いものです。55周年企画を考えるにあたり過去の記録を探す中で、創業期のポスターやパンフレットがあまり残されていないことや、昔のような地域との濃い繋がりが薄れてしまっているのではということに危機感を覚え、社内の55周年のテーマとして「歴史を知る」と「地域への恩返し」の2つを掲げることにしました。

記念ムービーや歴史年表の制作をを通じ、白馬五竜に深くかかわる人々に話を聞き、昔の写真やポスターやパンフレットの画像を収集して年代別に整理しました。スキー場の歴史をコンテンツ化したものが少ないなか、制作の過程そのものが「歴史を知る」きっかけとなりました。スキー場運営会社としてこうしたものを形にして残すことは、「地域への恩返し」のひとつにもなると信じています。

時代が変わり新しく白馬五竜エリアに来る人は増えていますが、地域内の横の繋がりが薄れつつあることが課題として挙げられます。これから白馬五竜は、「地域との繋がりの再生」もひとつのテーマにし、この地域のハブのような存在になれるようますます努力してまいります。この節目は、今日の五竜の姿を一緒に作ってきてくれた皆様に感謝を伝えるためのものだと考えています。この特別な瞬間を共に祝い、次の55年に向けた繋がりと喜びを共有できることを楽しみにしています。

白馬五竜の歴史を辿る、記念ムービー『55年の軌跡 – 55 Years of Adventure』を公開

周年企画のひとつとして、白馬五竜の歴史を辿る記念ムービーを公開しました。この節目にやるべきことは、白馬五竜が今の形になるまでの先人たちの努力や経験に触れ「歴史を知る」ことだと考え、当社の会長や代表、当時のパトロール、地域の方々、今の白馬五竜を知る従業員まで総勢18名にインタビューをして制作しました。合計12時間にも及んだインタビューと懐かしい写真やパンフレット等の収集を経て、私たち自身も歴史を振り返るきっかけになり、昔の白馬五竜を知る人も知らない人も55年の歴史を辿れる映像に仕上がりました。

制作者 プロスノーボーダー藤田一茂氏 コメント

「みんな最初は遠慮していても、話し出すとその想いが止まらない。一歩一歩迫っていく魅力があった。本人たちが思う以上に、過去から現在への想いは確かに繋がっている。スタッフ、地域、そしてゲスト、人の動きと想いが今の白馬五竜の形を作っている。当たり前のことに感じるけれど、制作を通じてその当たり前をみんなから感じられたことが五竜の魅力の根源にあると思う」

1970年から2025年までの歴史年表や、皆さまからのお祝いメッセージも公開

初期のスキー場運営を担った「五竜遠見開発株式会社」が設立された1970年から現在の2025年までにあった出来事を振り返る、オリジナルの歴史年表も公開しました。リフトやゴンドラの建設や、白馬五竜にとって大きな転機となった歴史的雪崩事故、現在にも続く施設のアップデート経緯などを、昔懐かしい写真や画像とともに振り返っています。

また、この機会に地域の皆さまに呼びかけて寄せていただいた手書きメッセージからは、白馬五竜がいかに地域の人々に支えられ応援されて今の姿になったかを感じられます。地域と一緒に育ってきたスキー場として、地域の声を聞き、これからは地域に恩返しをしていかなければと感じるきっかけとなりました。

白馬五竜55周年特設ページ https://hakubaescal.com/winter/goryu55/

55周年記念!特別なイベントやキャンペーンなどの5つの企画

55周年にかけて、冬の間に白馬五竜を訪れる方にお楽しみいただける5つの企画をご用意しました。

①五竜メモリーズ

過去55年間のポスターや写真を集めた特別展示で、時をさかのぼりましょう。

期間:2025年12月〜2026年5月

会場:エスカルプラザ

②五竜47スノーフェス:55周年特別版

毎年3月に開催される「Goryu47 Snow Festival」が、今年は55周年特別版として登場!この記念すべきシーズンにふさわしい、楽しさとサプライズが満載です。

日程:2026年3月14日(予定)

③Thank Youボード

エスカルプラザに設置される55周年記念「Thank Youボード」に、皆さまの思い出やメッセージをぜひお寄せください。コミュニティの声で、一緒にお祝いしましょう。

期間:2025年12月〜2026年3月(予定)

④SNSキャンペーン

Instagramで五竜の思い出を「#arigatogoryu55」をつけて投稿しよう!オンラインでもお祝いを共有し、世界中の仲間とつながりましょう。

期間:2025年12月〜2026年2月(予定)

⑤55周年記念!オリジナルグッズ

55年の歴史をカタチにした限定オリジナルグッズを手に入れましょう。

販売場所:エスカルプラザ、いいもりベースセンター

55周年にあたり、株式会社五竜 代表取締役社長 伊藤英喜よりメッセージ

「エイブル白馬五竜は、長年にわたり通い続けてくださるスキーヤー・スノーボーダーの皆様に支えられ、今年で55周年を迎えることができました。心より御礼申し上げます。また、これまでの歩みを共に築いてくださった地主の皆様をはじめ、地域の皆様、そして当社に関わってくださったすべての方々に深く感謝いたします。

私たちは、この豊かな自然の恵みのもとで、半世紀以上にわたりスキー場を運営してまいりました。これからも自然への感謝と敬意を忘れず、山を舞台に皆様の人生をより豊かにする体験をお届けしていくことをお約束します。今後も、社員一人ひとりと地域が力を合わせ、スキー場と地域が共に成長し続ける場所を目指してまいります。お客様、地域の皆様、そしてこれまで当社を支えてくださったすべての方々の期待に応え、人と地域と山に恩返しできるよう、より一層の努力をしてまいります。

最後に、この55年の歴史を共に歩み、時代を支えてくれた歴代および現在の社員とそのご家族に、心から感謝を申し上げます。皆さんの努力と情熱があってこそ、今日の白馬五竜があります。本当にありがとうございます」

株式会社五竜および「白馬五竜」について

株式会社五竜は、長野県北安曇郡白馬村において、ウィンターシーズンにはスキー場「エイブル白馬五竜」を、冬季以外のグリーンシーズンにはスキー場の一部を「白馬五竜高山植物園」として運営しています。通年営業の山岳観光地「白馬五竜」として、ここにしかない雄大な北アルプスの大自然を守りながら大切に管理・手入れし、四季折々の表情を最大限に楽しんでいただくお手伝いをしています。

所在地:〒399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城22184-10
TEL:0261-75-2101
アクセス: 東京方面から約4時間、名古屋方面から約3.5時間、大阪方面から約5.5時間

公式HP:https://www.hakubaescal.com
植物園公式HP:https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/
採用特設サイト:https://www.goryu-hakuba.com/recruit

広告