【ハウツーコラム】自分のチャレンジ領域を信号カラーで判断してみよう

広告 five  

スノーボード初心者を教えていると、雪のコンディションが悪いにもかかわらず無理をして滑り、転んでお尻を強打して痛い思いをする人をよく見かけます。上級者であれば、そのようなコンディションでは無理せず早めに切り上げる判断をしますが、初心者は回避や休憩といった選択が難しいようです。

また、中級者や上級者であっても、判断を誤った結果、ケガにつながることがあります。たとえば、友人に誘われてパークに入りジャンプに挑戦したものの、まだそのレベルに達しておらず転倒して骨折してしまうケースや、上級者コースを滑る技術が十分でないにもかかわらず友人に誘われて山頂まで行き、苦労しながら降りてくるケースなどがあります。

広告

笑い話で済めば良いのですが、ケガや最悪の場合、命を落とすこともあり得ます。たとえば私が普段滑っているウィスラーでは、2シーズン前に悲しい事故が起こりました。スキーヤーがレベルに合わない難易度の高いエリアに友人と入り、スピードを制御できず木に激突し、命を落としてしまったのです。

こうした悲劇を防ぐために提案したいのが、「この挑戦が自分にとってグリーン(進め)、イエロー(注意)、それともレッド(進むな)のどれかを考える」という習慣です。

スノーボードスクールでの実例

私は冬の間、ウィスラーのスクールでスノーボードを教えています。たとえば、モーグルが苦手な中級者が圧雪されていないコースに挑戦する場合、少し難易度が高いと感じることが多いです。しかし、ステップアップにはこうした挑戦が必要なため、できる限り安全な形で導いていきます。

最初は斜面の入口付近にある急斜面を避け、ターンをせずに「横滑りで雪質の感覚を確かめましょう」と伝えます。そして、少し緩やかで安全な斜度まで降りたら、「では、ここでターンに挑戦してみましょう」と進めます。

こうしたとき、私は必ず「この挑戦はあなたにとってレッドですか?それともイエローですか?」と尋ねます。大抵の場合、生徒が「イエローとグリーンの中間」と感じるような場所を提案しているので、「レッド」と言われることはほとんどありません。

自分自身への応用

この信号カラーの考え方は、自分がスノーボードを楽しむ際にも役立っています。

私の場合、パークに行ったとき、Sサイズのキッカーはグリーンの範囲で問題なく飛ぶことができます。しかし、ミディアムサイズのキッカーはイエローに該当します。怖いと感じるため、あまり挑戦しません。ただし、雪質が良好で視界も良いといった条件が揃っていれば、イエローの中でもできるだけグリーンに近い状況で挑戦するよう心がけています。

一方、Lサイズのキッカーは私にとって完全にレッドです。おそらく今後もLサイズのキッカーを飛ぶことはないでしょう。

他人任せではなく自分の判断を

皆さんも、友人に誘われたからパークに行く、コブ斜面に挑戦する、といった他人任せの決断ではなく、自分で「この挑戦は何色か」を判断してみてください。

今シーズン、新しいチャレンジを楽しむ際には、この信号カラーを参考にしてみてはいかがでしょうか?

●ご質問などは、以下メールでも受け付けます。
何かお困りの際には連絡してください。
e-mail: [email protected]

飯田房貴(いいだ・ふさき) プロフィール
@fusakidmk
東京都出身、現在カナダ・ウィスラー在住。
スノーボード歴40シーズン。その大半を雑誌、ビデオ、ウェブなど、スノーボードメディアでのハウツー記事の発信に費やしている。
1990年代を代表するスノーボード専門誌『SNOWing』では、「ハウツー天使」というハウツーコラムを執筆。季刊誌という環境下で100回以上の連載を達成し、金字塔を打ち立てる。『SnowBoarder』誌でも初期からハウツーコーナーを担当し、その中でも読者へのアドバイスコーナー「ドクタービーバー」は大人気となった。
また、自身でディレクションし出演したハウツービデオやハウツー本も大ヒットし、1990年代のスノーボードブームを支えた。
現在も日本最大規模のスノーボードクラブ「DMK Snowboard Club」の責任者として活動し、レッスンを行っている。普段はカナダ・ウィスラーでインストラクターとして、多くの人にスノーボードの魅力を伝え続けている。2016-17シーズンには、ウィスラーのインストラクターMVPを受賞。
著書に『スノーボード入門 スノーボード歴35年 1万2000人以上の初心者をレッスンしてきたカリスマ・イントラの最新SB技術書』、『スノーボードがうまくなる!20の考え方 FOR THE LOVE OF SNOWBOARDING』がある。

広告