
「次の一本、何を選ぶか」でこの冬の楽しみが変わります!
2025/26シーズンにおすすめのスノーボードを探すなら、注目すべきは “オールラウンドボード”。パウダーもパークもカービングも、この一本で幅広く対応できる万能モデル。海外では、デイリードライバーとも呼ばれ、多くのスノーボーダーたちに注目されている汎用性の高いボードです。
本特集では、国内外のレビューやトップライダーの使用実績に加え、メーカー担当者の推奨情報まで徹底リサーチ。本気で雪山を攻めたい中・上級者のために、編集部が自信を持って選んだ最新おすすめスノーボード10選を紹介します。
「どのボードなら間違いない?」と迷っている方も、この記事を参考に、自分のスタイルや滑りたいフィールドに合った一本を探してみてください。
定番人気モデルから今季注目のニューモデルまで、2025/26シーズンを最高に楽しむための最強ラインナップをセレクションしてみました。
目次
- 選定の基準
- Burton / Custom(バートン・カスタム)
- CAPiTA / D.O.A.(キャピタ・ディー・オー・エー)
- OGASAKA / CT(オガサカ・シーティー)
- SALOMON / ASSASSIN PRO(サロモン・アサシン・プロ)
- ENDEAVOR / PIONEER LEGACY(エンデバー・パイオイニア・レガシー)
- JONES / MOUNTAIN TWIN PRO(ジョーンズ・マウンテン・ツインプロ)
- LIB TECH / T.RICE PRO(リブテック・ティーライス・プロ)
- NOVEMBER / ARTISTE(ノベンバー・アーティスト)
- WHITESPACE / FREESTYLE SHAUN WHITE PRO
- NEVER SUMMER / PROTO TYPE 3(ネバーサマー・プロトタイプスリー)
- 2025-26シーズン、オールラウンドボードの最前線
選定の基準
今回の選定は、信頼性の高い定番メーカーや人気モデルを中心にセレクトし、話題性も加味しました。さらに国内だけでなく、海外レビュー(Snowboarder Magazine、Whitelines、Board Archive、Angry Snowboarder、Search of Snowboarding他)やトップライダーの使用実績も参考に厳選。編集部として「安心しておすすめできる」と判断したボードのみを紹介しています。
評価ポイント
- 海外評価:専門メディアやYouTubeレビューで高評価のモデルを重視
- 国内人気:専門誌の記事、ECサイトレビュー、SNS投稿数、ショップ通販ランキングを参考
- メーカー推奨:メーカー担当者に直接確認し、オールラウンドボードとして推奨されたモデルを考慮
総合的にバランスが良く、中・上級者が本気で滑りを楽しめるボードを10選にまとめました。
実際に編集部で試乗したわけではありませんが、信頼性の高いYouTubeレビューや各種メディアの意見を徹底的にリサーチ。その結果、世界的に評価が高く、性能面でも信頼できるモデルが揃いました。もちろん、国内ユーザーのニーズにも応えられるラインナップです。
スノーボードは毎年進化しており、2025-26シーズンも魅力的なラインナップが登場しています。今回紹介する10本は、どれも「本気で滑りたい人」におすすめできる確かなモデルです。
以下の厳選10本を参考に、自分のスタイルや滑りたいフィールドに合った最高の一本を見つけてください。
※フレックスに関しては、各メーカーのリリース情報を参考にしています。ブランドごとに測定方法が異なるためご注意ください。本文中でも、フレックスに関する情報をある程度お伝えしています。
Burton / Custom(バートン・カスタム)
世界で最も愛され続けて来たスノーボード

※上記画像クリックでバートンの詳細ページへ飛びます。
価格:¥107,800(税込)
サイズ:150 / 154 / 156 / 158 / 162 / 154W / 158W / 162W / 166W / 170W
フレックス:ミドル
形状:ディレクショナル
今季はなんと30周年記念イヤーを迎えるカスタム。おそらく世界で最も愛され続けてきた歴史あるスノーボードモデルでしょう。
DMK編集部のフサキもかつて愛用し、デイリードライバーとして乗ってきました。どんな地形やコンディションも難なくこなせる、抜群の反発力を備えた遊び心溢れる万能ボードです。
長い歴史を刻みながら、多くのライダーを満足させてきた名作で、オリンピック金メダリストの平野歩夢選手も愛用しています。
そう聞くと手に取りにくいと感じる方もいるかもしれませんが、実際には初心者から上級者まで幅広く支持されているモデルです。
海外でも人気の高いカスタムは、昨今、国内で人気の「乗りやすい柔らかめのフレックス」からは少し離れた、しっかりとした歯ごたえのあるボードです。あなたが、これまでに乗ってきた板にもよりますが、少し短め(目安:2cmほど短いサイズ)を選ぶと扱いやすくなるでしょう。
最新モデルは3種類のグラフィックがあり、どれも魅力的です。南国の雰囲気が漂う「Jungle」は、これまでのスタンダードグラフィックのカスタムとは一線を引く特徴的なデザイン。※以下、すべての画像クリックでバートンの詳細ページへ飛びます。

暗闇で光る新グラフィック「Glow」はインパクト抜群!ナイターのスノーボーディングが楽しくなりそうなグラフィック。

また昨シーズンモデルも残っており、従来のカスタムらしいスタンダードデザインは、価格を抑えたい方におすすめです。

カスタムはツインフレックスとキャンバーを採用し、パウダーからパークまで幅広く対応可能。反発力に優れ、遊び心あふれる設計で、中・高速域でも滑走性と安定感を兼ね備えています。ディレクショナルシェイプのフリースタイルボードをお探しの方にぴったりの一枚です。
CAPiTA / D.O.A.(キャピタ・ディー・オー・エー)
数多くの賞を受賞した、信頼のフリースタイルスノーボード

価格:¥89,100(税込)
サイズ:148 / 150 / 152 / 154 / 156 / 158 / 160 / 162 / 164 / 151W / 153W / 155W / 157W / 159W / 161W / 163W
フレックス:ミドル
形状:ツイン
数々の賞に輝くD.O.A(Defenders of Awesome)は、CAPiTAのベストセラーであるだけでなく、スノーボードの楽しさと魅力を教えてくれる存在です。
DOAは軽量で耐久性に優れたP2 Superlight™コアを採用し、その象徴的なパフォーマンスを実現。2025–2026モデルでは、ハイブリッド・ホーリーシート™がカーボンブースターと直接織り交ぜられ、精密で羽のように軽い構造となっています。
プロファイルはキャンバー優勢で、中央に大きなキャンバーを持ち、接点に向かって小さなロッカーを配置。これによりエッジの反応性と安定感を両立しています。さらに耐久性の高いアラミド繊維サイドウォールと、全長に沿ったカーボンストリンガーにより、ジャンプ時のポップや反発力も抜群です。コアにはポプラとポロニア材を組み合わせ、軽量さとしなやかさを両立し、精密で軽快な滑りを実現しています。

フレックスは中程度〜やや硬めで、トーションもそれに合わせた設定。バター系トリックはやや手強く感じるかもしれませんが、慣れればしっかり楽しめます。キャンバーとカーボンの組み合わせにより、ジャンプやスナップのあるトリックでの反発力は抜群。パークでの安定性も高く、大きなキッカーやギャップでも安心です。高速カービングでも安定感は申し分なく、オールラウンドで楽しめるボードです。
一方で、パウダーや深雪ではやや苦手な面もありますが、フリースタイル寄りのオールマウンテンボードとして、特にジャンプやスナップを楽しみたい中級以上のライダーには最適。エネルギッシュで操作感に優れたDOAは、フリースタイルを極めたい人にぜひ試してほしい一本です。
近年、スノーボードギアの価格が上昇する中、9万円を切るプライスは嬉しい。サイズも豊富なので、きっとあなたのお気に入りレングスが見つかるでしょう。
OGASAKA / CT(オガサカ・シーティー)
国産精度が生む抜群の安定感と操作性!ターンの美学を追求するあなたへ

価格:¥114,400(税込)
サイズ:139 / 143 / 146 / 148 / 150 / 152 / 154 / 156 / 158 / 161

価格:¥116,600(税込)
サイズ:154W / 156W / 158W
フレックス:ミドル
形状:ディレクショナル
OGASAKA SNOWBOARDSの中で最も人気の高いオールラウンドボード、「CT」。「迷ったらCT」と言われるほどスノーボーダーたちに愛されているおすすめボード。
ディレクショナルでキャンバー構造のオーソドックスなフリースタイルボードで、カービングを楽しみたいユーザーに広く選ばれています。

CTは軽量で操作性に優れ、スノーボードの上達を手助けしてくれるボードです。軽く踏み込むだけでボードがしっかりたわみ、行きたい方向へスムーズに向かいながら全体で雪面をグリップ。軽快な操作性が最大の特徴です。全体のフレックスは柔らかめで、綺麗な曲線を描きながらたわむため、スウィートスポットが広く、乗るポジションに神経質にならなくても簡単に曲がるボードです。
柔らかい雪質で荒れたハーフパイプのボトムでも、CTは粘り強いエッジングで素早く加速し、高さのあるエアーをスムーズにつなぐことができます。また、硬い雪質のハーフパイプでは一般的に操作が難しくなりますが、CTは操作性に優れているため、安心して攻めることが可能です。特にバックサイドスピンのようなヒール側エッジでの踏み切り動作でも、程よいフレックスとトーションが絶妙に作用し、正確なエッジ操作で最高のパフォーマンスを引き出すことができます。
オールラウンドボードとしての安定感と操作性を兼ね備え、初級者からプロフェッショナルまで幅広い層に愛されるCT。なんでもこなせる究極の万能ボードであり、僕にとってはハーフパイプで世界を目指すために必要不可欠な一枚です。
CTはレディース、メンズ、ワイドの3カラーが展開され、どのグラフィックもカービングを愛するライダーたちのためにウッド調でカッコよく仕上げられています。※ワイドはメンズ対応のみです。

SALOMON / ASSASSIN PRO(サロモン・アサシン・プロ)
ライダーの厳しい要求を満たす、究極のオールラウンド・フリースタイルボード

価格:¥105,600)(税込)
サイズ:150 / 153 / 156 / 158W / 159 / 162 / 163W
フレックス:ハード
形状:ディレクショナル・ツイン
世界中のスノーボーダーを魅了し続けるサロモン。そのラインナップの中でも、特に人気が高いのがアサシンとハックナイフです。両モデルには上位機種として Assassin Pro(アサシン・プロ) と Huck Knife Pro(ハックナイフ・プロ) が用意され、プロライダーから一般ユーザーまで幅広く支持されています。
どちらが優れているか一概には言えませんが、ゲレンデ全体を楽しみたいならアサシンがおすすめ。パークはもちろん、パウダーや地形遊びまで対応する万能型です。一方、ハックナイフはパークライドやフリースタイルをとことん楽しみたいライダーにぴったりのモデルです。
アサシンはライダーと共に開発され、最も厳しいライディング要求に応えるために進化してきました。なかでもAssassin Proは、サロモンの中で最も軽量かつハイパフォーマンスなモデル。圧倒的なフリースタイル性能とパウダーでの浮力を両立するロックアウトキャンバーを搭載し、さらにゴーストカーボンビーム、ガンスリンガーサイドウォール、ポップスターといった先進テクノロジーを惜しみなく投入。どんなコンディションでも反応の良いフレックスと高い安定性を発揮します。
ただし、海外ブランドの中でもやや硬めのフレックス設定となるため、これからステップアップしたいライダーには、プロモデルよりも通常モデルのミディアムフレックスを選んだ方が扱いやすく、上達への近道になるでしょう。
ENDEAVOR / PIONEER LEGACY(エンデバー・パイオイニア・レガシー)
雪山を自由に遊び尽くすフリースタイルマシン

価格:¥126,500(税込)
サイズ:154 / 155W / 156 / 157W / 158
フレックス:ミドル
形状:ディレクショナル・ツイン
ENDEAVOR SNOWBOARDSは、カナダ西海岸で根強い人気を誇るスノーボードブランドです。バンクーバーやウィスラーで育まれたスノーボードは、ビッグマウンテンでの豪快なライドから、ローカルマウンテンのサイドヒッツやジャンプまで、さまざまなシーンで活躍できる板を作り続けています。カナダの人々に20年以上にわたり愛され続ける、信頼のあるスノーボードブランドです。

独自のSMOOTHRIDE SIDEWALLS(スムースライド・サイドウォールズ)は、スケートボードのようなウレタン素材で作られており、滑走中の衝撃を吸収し、安定したライディングをサポートします。さらにボードの耐久性も高めています。軽やかな乗り心地ながら、高速での安定性も備えたスノーボードです。
PIONEER(パイオニア)は、雪山全体をパーク感覚で楽しみたいライダー向けのオールマウンテン・フリースタイルボードです。ディレクショナルツインシェイプとマルチキャンバープロファイルを採用し、あらゆるコンディションで高いパフォーマンスを発揮します。高速クルージングからサイドヒッツまで、思い切り楽しめる一本です。

軽量コアと硬化済み3軸ファイバーグラス積層板を搭載し、ポップ、レスポンス、ねじれ剛性を高いレベルで実現。さらにイナーシャ・カーボンロッド技術により、3D形状のカーボンロッドがあらゆる角度からの動きに対応し、比類なきレスポンスと安定したフレックスを提供します。
PIONEERの上位モデル、LEGACY(レガシー)シリーズは、独自の軽量で反発力に優れたPhononトップシート技術を搭載。フリースタイル地形で抜群の性能を発揮し、ジャンプ時のポップ力も驚異的です。ENDEAVORのフラッグシップモデルとして、あらゆる地形でライダーのパフォーマンスを最大限に引き出します。
JONES / MOUNTAIN TWIN PRO(ジョーンズ・マウンテン・ツインプロ)
パークもピークも思いのままに──フリースタイル×フリーライドを極める無駄のないディレクショナルツイン

価格:¥133,100(税込)
サイズ:154 / 156W / 157 / 159W / 160 / 162W / 163 / 165W
フレックス:ミディアム~ハード
形状:ディレクショナル・ツイン
オールマウンテンスノーボードとして世界的に人気を誇る JONES。
優れたモデルが数多く揃う中、オールラウンドに選ばれる代表的な一本が MOUNTAIN TWIN です。ピークからパークまで、あらゆるシチュエーションでハイパフォーマンスを発揮します。
このモデルには、最上位の PRO と、通常の MOUNTAIN TWIN が存在します。
PRO はフレックスがより硬めでエキスパート向け。パーク外でのビッグキッカーやドロップ、高速域での安定性、強いポップ感とレスポンスを重視して設計されています。
フリーライドのためのツイン・シェイプで、反発力・安定性・浮力を兼ね備えたフリースタイル × フリーライドのハイブリッドモデル。スラッシュ、ジブ、ジャンプまでオールマイティに楽しめる、無駄のないディレクショナルツインです。
Mountain Twin Pro(マウンテン・ツイン・プロ) は、パークを飛び出し、大きなトリックやスケール感のあるライディングを求めるエキスパート・フリーライダーに最適。パワーとコントロールを両立させた ミディアム〜ハードフレックス(8/10) を採用し、スイッチライディングにも対応します。
さらに、3Dコンツアーベース と CamRockプロファイル により、浮力と反発力をバランス良く発揮。パウダーでの操作性、リゾートでの安定感、そしてフリースタイルでの遊び心まで、すべてをカバーします。
デザイン面でも、耐久性と美しさを兼ね備えた アッシュベニアトップシート を採用。ハイパフォーマンスとビジュアルの両方を求めるライダーにふさわしい一本です。
LIB TECH / T.RICE PRO(リブテック・ティーライス・プロ)
全地形攻略!トラビス・ライスのハイパフォーマンス・ボード

価格:¥121,000(税込)
サイズ:148 / 153 / 155 / 157 / 159 / 161 / 164 / 157W / 161W / 164W
フレックス:ミディアム~ハード
形状:ツイン
世界最高のスノーボーダーが贈る、完璧なリゾートスティック――T.RICE PRO(ティーライス・プロ)。世界的にテストされた新しいツインシェイプを採用し、軽量な桐材と強靭な反発力を持続するバサルトをラミネートしたHPコアを搭載。少し広めのウエストと緩めのサイドカーブが足元から浮力を生み出し、スピードを落とさず滑走する走破性を実現します。さらに、20周年を記念して過去のアートがToby Grubbによって再アートされ、ビジュアル面でも特別な一本に仕上がっています。
フリースタイルの楽しさとオールマウンテンの万能性を兼ね備えたこのハイパフォーマンスボードは、トラビス・ライス自身がスロープスタイルやハーフパイプ、バックカントリーでのトリックを想定して開発。真のツイン設計により、フレックスとレスポンスのバランスが絶妙で、ジブやジャンプ、フリーライドまで幅広いスタイルに対応します。
最新のC2デザインとMagnetraction(マグネトラクション)による鋸歯状エッジにより、硬い雪面でも圧倒的なグリップ力を発揮。あらゆる地形で安定感と操作性を両立させ、カービングもスムーズに楽しめます。軽量で耐久性に優れた構造とフュージョンカーボンによる高反発設計により、オーリーやバターなど細かいトリックも安定して決められます。
T.RICE PROは、スロープスタイルやパークでの高性能フリースタイルを追求するライダーはもちろん、ゲレンデ全体やバックカントリーでの滑走も楽しみたい中上級者に最適。1本で多彩な地形を攻略できる「オールマウンテンのフリースタイル融合モデル」として、ライディングの幅を格段に広げてくれる2025-2026シーズンの注目の一枚です。
NOVEMBER / ARTISTE(ノベンバー・アーティスト)
ジャンプもターンも自在に操る、NOVのフラッグシップモデル

価格:¥109,780(税込)
サイズ:138 / 142 / 146 / 148 / 150 / 152 / 154 / 158 / 154W / 158W
(※138~148がレディースおよびユニセックスサイズ、150~158がメンズサイズです)
フレックス:ミドル
形状:ツイン
NOVといえばARTISTE!各時代のスノーボードシーンに求められる性能を常に取り入れ、正当な進化を続けてきたオールラウンドツインチップモデルです。
25-26モデルはシェイプや構成材を見直し、フルモデルチェンジを実施。シェイプを若干幅広に変更することで、ジャンプでの着地やターンの安定性を向上させ、ドラグリスク(雪面での滑りやズレによる不安定さ)も軽減しました。また、ノーズとテールのスクエア形状を強めることでエッジグリップを向上させ、ターンやトリックのきっかけを作りやすくアップグレードしています。

サイドカーブには複合サイドカット(7R)を採用し、スムーズなターン弧を描くことが可能です。前モデルよりサイドカーブのRを全体的に小さめに調整することで、安定感はそのままに、ワイドボードにありがちなルーズな操作性を解消。ジグやグラウンドトリックの細かい操作やクイックな切替も快適に行えます。
構成材では超高度ポリエチレンリボンを1本の縦配置に変更し軽量化を実現。さらにボード中心にフレックスの芯を集中させることでトーションの使いやすさを高め、操作性の向上にも成功しました。

WHITESPACE / FREESTYLE SHAUN WHITE PRO
ショーン・ホワイトが本気で作った、最も多才なフリースタイルボード

価格:¥139,700(税込)
※ジュニアサイズの130と136は¥86,900(税込)
サイズ:130 / 136 / 146 / 150 / 154 / 158 / 158W / 162W
フレックス:ミドル・ハード
形状:ディレクショナル・ツイン
WHITESPACEは、スノーボード界のスーパースター、ショーン・ホワイトが本格的に開発するスノーボードブランド。今季はオリンピックイヤーでもあり、さらに注目を集めるでしょう。
「すべての人にプロ仕様のギアを」というモットーのもと、ショーン自身が満足のいくパフォーマンスにこだわったラインナップを展開しています。
ショーン・ホワイトが設計・テストした、これまでで最も多才なフリースタイルボード。あらゆる地形を自分だけの遊び場に変える、自在な操作性を実現しています。
ボード全体にカーボンを採用し、レスポンスの良いキャンバープロファイルと高性能シンタードベースを装備。パークからオールマウンテン、パウダーまで、どんなコンディションでも快適に滑ることができます。フリースタイル志向のオールマウンテンボードとして、楽しさと汎用性のバランスが絶妙に設計されています。
メーカーが示すフレックスは10段階中7のミディアムハードですが、実際に乗ってみると、非常にしっかりとした乗り心地が得られます。
国内の有名チューンナップショップも納得のクオリティです。
NEVER SUMMER / PROTO TYPE 3(ネバーサマー・プロトタイプスリー)
どんな地形も、どんな雪も、これ一本で制覇 — 真のオールマウンテンライド

価格:¥143,00(税込)
サイズ:151 / 154 / 157 / 160 / 158W / 161W / 164W
フレックス:ミドル形状:ツイン
スノーボード界に革命をもたらした名作 Proto Type 2 の革新性を受け継ぎつつ、さらに進化したオールマウンテンボード Proto Type 3。U.S.スノーボードチームライダー、チェイス・ブラックウェル(Chase Blackwell) が2年間にわたり開発に携わり、「どんな雪でも、どんな地形でも楽しめる」ことを追求した一本です。
フルツインデザインを採用しており、フレックスとダンピングはともに 6/10 のバランスを実現。フリーライドからパークまでオールラウンドに対応できます。また、フルツインでありながら、パウダー時にはセットバックを使用することで、より浮力のある滑りを楽しむことも可能です。

ボードの最大の特徴は、新しい Precision Stitched Carbon Matrix と T3 Twin Carbon Mapping Embossment による軽快かつパワフルな反発力。また、Triple Camber Recurve Profile と R.I.P. Edge-hold Technology により、抜群のポップと安定感を発揮します。さらに、セットバック可能な Blower Stance を使用すれば、パウダーでも優れた浮力と滑走感を発揮し、真のオールマウンテンボードとして活躍します。
乗り心地は、先端とテールの穏やかなロッカーゾーンとカムバーゾーンの硬さの絶妙なバランスによって実現。板の中心部は安定感がありつつ、先端とテールはしなやかで操作性が高く、バターやオーリーもスムーズに決まります。フルツイン設計なのでスイッチでも自由自在にライディング可能。パークのキッカーはもちろん、山全体を使ったフリーライドまで幅広く対応します。
エッジグリップも秀逸で、硬い雪面でもしっかり食いつき、東海岸のアイスバーンや西海岸の硬雪でも安心してカービング可能。パウダーではセットバックインサートを使うことで、自由な方向性浮力を楽しめ、長いノーズが雪面にしっかり乗るためスピードも失いません。
この Proto Type 3 は、扱いやすさと高いパフォーマンスを兼ね備え、中上級者からエキスパートまで幅広く楽しめる絶妙なバランスを持ったボードです。1本でゲレンデ全体をカバーできるため、旅行や一日中のライディングでも頼りになる、まさに「オールマウンテンの究極形」と言えるでしょう。パウダーの日も、整地の日も、このボードさえあればどんな状況でも楽しめる、2026年の注目モデルです。
2025-26シーズン、オールラウンドボードの最前線
2025-26シーズンは、パークでもフリーライドでも、整地でもパウダーでも一本で楽しめるフルツインやツインシェイプのオールラウンドボードが各ブランドから登場しています。各モデルは、カーボンラミネートやC2カムバー、Magnetractionなど最新技術を採用することで、反発力や安定感、エッジグリップが大幅に向上しており、ライダーが求めるあらゆる地形やスタイルに対応できる設計になっています。さらに、軽量で耐久性に優れた構造や、フリースタイル向けの柔軟性とフリーライド向けの安定性を両立させたフレックス設計により、ジブやジャンプはもちろん、カービングやパウダーライドまで幅広く楽しむことができます。
また、海外ブランドの多くは円安の影響もあり、価格帯が以前より高めに設定されている傾向がありますが、それでも多くのモデルが性能の高さと汎用性を兼ね備えており、ライダーにとって価値のある一本になっています。
2025-26シーズンのオールラウンドボードは、一本でゲレンデ全体を攻略できる万能性がさらに進化しており、これまで以上に中上級者や上級者が自分のスタイルを制限なく楽しめるシーズンであると言えます。ぜひこの記事でご紹介したモデルを参考に、自分にぴったりの一本を見つけて、充実したライディングシーズンをお楽しみください。