ホーム 2016

年間アーカイブ 2016

DMK SELECT BRAND

0
  スノーボードのファッションに興味がある方なら、ぜひとも知っていただきい。 DMKがオススメするセレクト・ブランド。 最新カタログと共にブランド・ストーリーをご紹介します。   Westbeach カナダ・バンクーバー生まれの老舗ウェア・ブランド。1980~90年代に革新的なデザインで圧倒的な人気を誇った。スノーボード・ファッション界に新し い風を吹き込み、バギーパンツやネルシャツ風ウェアのブームのけん引役は今でも語り草となっている。一時、停滞期間があったが、2010-11シーズンに 日本に再上陸を果たすや、人気が広がった。近年、最も上昇ブランドながら、製作数は絞り込んであり、そのビンテージ感はさらにその人気の拍車を掛 けている。 今季は80年代に流行したスタイルも復活させ、現代風にハイクオリティに蘇ったモデル、BOADCIOUS JACKETは世界中のトレードショーでも大きな話題となった。 https://issuu.com/fieldgate/docs/westbeach_1617_web-v2   Sandbox カナダのウィスラーでレジェンド・ライダー、ケビン・サンサローンが始動したヘルメット・ブランド。前身は、2004年に作られたカナダのネクスト・ジェネレーションをスター前線に送り出すためにスノーボード・ムービープロダクションションズの名称だった。2007年、ウィスラーのダブルブラック(超上級者)パークがヘルメット義務化の際、クールなヘルメットを提供したいという思いから、プロダクツチームが結束し商品化。ファッション前線を牽引するライダーたちの意見を取り入れて、瞬く間にカナダで大人気となり、現在は世界のスノーシーンで最もポピュラーなスノーボード・ヘルメット。 https://issuu.com/fieldgate/docs/1617-sandbox-catalog-jpn Transform Gloves ブリティッシュ生まれのセレクト・グローブ・ブランド。 ブラゲ・リッチンバーグ、ポッサム・トアなど、スノーボードがうまくて、イケメン&美女のライダーが愛用。 こだわりは、シンプルながら気品に溢れるデザイン。多くのモデルはスノーボード・ファッション前線を走るミトン。 スマートフォンでも快適に使用できる機能面もカバー。 https://issuu.com/fieldgate/docs/transform_gloves_16-17   Plenty Humanwear カナダ東部の自然豊かで歴史のある街 ”ケベック” で2008年に立ち上げられたブランド。スノーボード・スケートボード・サーフィンなどのカルチャーをルーツにもちながら、北米の伝統的なアウトドアシーンやファッションからインスパイアされたデザインのアパレルを生み出している。 都市とアウトドアフィールドを境い目無く冒険する為のプロダクトはオーセンティックで温かみと懐かしさを感じさせてくれるデザイン。 そんなPLENTY HUMANWEARを支える ローカルヒーロー達は、スノーボーダー・スケーター・サーファーのみならず、フォトグラファーやミュージシャンまで多岐に渡り、それぞれのローカルヒーロー達がブランドに様々なインスピレーションを与えている。 国内においては、一部スノーボード・ショップとZOZOTOWNで販売。 https://issuu.com/fieldgate/docs/plenty_f16_men_small https://issuu.com/fieldgate/docs/plenty_f16_women_small   Hydroponic Clothing スペイン・バルセロナで2001年にスタート。スケートやサーフカルチャーからのインスパイアを元にフレッシュでオリジナリティあふれるプロダクトを発信し続けている。バルセロナを中心にローカルスケーターやサーファーのサポートし、パーティーのオーガナイズも。ヨーロピアンブランドながら、スペインらしいラテンのノリが詰まったデザインや色使いでスペインのみならずドイツ、スイスなどでもフォロワーが増殖中。 日本では、まだ馴染みが薄いが今後要注意のブランドだ。 https://issuu.com/fieldgate/docs/hydroponic_fw1617_web        

【動画】Toyota U.S. Grand Prix ハイライト

0
  週末、コロラドのカッパーマウンテンで行われたワールドカップ・アメリカ大会、Toyota U.S. Grand Prixのハイライト動画。 ビッグエアー、ハーフパイプ、男女で活躍した模様を一挙に公開!!    

【フサキ日記】1534人と40人

0
  1534人と40人。 この人数、なんだと思いますか? ヒントはこの写真! ちなみにこの写真は、2015年4月に撮影。 答え。 1534人は、なんとウィスラー、ブラッコムのイントラ人数。 ドヒャー、どうりでイントラ・ユニフォームを着た知らない方たちを見かけるわけだよ。 なんでこの人数を知ったかと言うと。 不思議なイントラの仕事を受けたからです。 その仕事のセクションは、コーポレートというもので。 ようは、会社相手にイントラしたり、ガイドしたりするようなセクション。 テレビ局などメディアの方をご案内したりすることもあるそうです。 相当少ない人数の部署らしいのですが、そこで急遽、日本語通訳できるスノーボードのイントラが必要になり、呼ばれました。 ある日本の団体さんを率いる方をご案内したのですが、その方たちによると、2月に2000人ほどの方がカナダに訪れ、その内、300人もの方がウィスラーに来てくださり、スキーやスノーボードをするそうです。 その際、イントラをガイド役としてご利用されるそうで、最低でも日本人のスキー、スノーボードのイントラが、30人は必要と言われました。 「えっ、そんなに日本人のイントラいないよね?」 と、いっしょにご案内したコーポレートのイントラに聞いたら、 「日本人のイントラは40人いるよ。」とのことでした。 わーお、そんなにいるんだ! ところで、そもそもウィスラーのイントラって何人いるのかな?と聞いたところ、 1534人と明確な答えが返って来たのです。 まあ、1000人ぐらいはいる、と聞いたことがあったのだけど、予想では1000人以下だと思っていたので、それよりも1.5倍増しの回答で驚きました。 日本人のイントラも結構いるもんですね。 僕は40人も全員把握していないけど、もしかしたら20名ほどなら名前を挙がられるかも!? そもそも日本人のスノーボードのイントラって何人いるのかな?と疑問に思ったので、同僚のタカちゃんに聞いたところ、「僕、フサキさん、Yさん、KP。」だけだろうとのこと。 なるほど、普段、スキーヤーでスノーボードのイントラもできる資格を持っているという方なら、他にもいるのだけど、スノーボードだけのイントラというと4人しかいないようです。 そうか、僕たちは選ばれた4戦士なんだ!(笑 というか、自ら選んだ4スノボ・イントラってところか!? 5人目の戦士は、将来現れるのでしょうか? もしかして、今この日記を読んでいるあなたかも!  

Toyota U.S. Grand Prix ビッグエアー 藤森由香11位、広野あさみ16位

0
  アメリカ・コロラドのカッパーマウンテンで行われたワールドカップ、Toyota U.S. Grand Prix ビッグエアーに 藤森由香と広野あさみが出場! 藤森は11位、広野は16位に入り健闘した。 藤森由香は、フロントサイド720ダブルグラブをメイクし11位に!結果、日本のナショナルチームで定めたルールにより、あと2戦ワールドカップに出場できることになった。 また、広野あさみは、これまでなかなか本戦で決められなかったフロントサイド720のメイクに成功!! グラブが短かったためか、スコアが伸びなかったようだが、今後の彼女の活躍が楽しみな展開。 (決勝には残れなかったが、納得のフロント7メイク。ここから先のW杯ではさらに良い結果が待っていそうな上昇ランとなった。) 女子では、予選からハイレベルな戦いが繰り広げられ、クラウディア・メドロバ(スロバキア)がフロントサイドダブルコーク1080をメイクに成功!一年後に迫ったオリンピックで、女子の本戦でどんなハイレベルな戦いが繰り広げられるのか、予感させた。 ファイナルでは、安定した実力を発揮するスロープ女王ジェイミー・アンダーソンが、キャブ720とスイッチ・バックサイド540を披露し、優勝。 まだ男子の方では、マックス・パロットが優勝、2位にセバスチャン・トゥータントと、あいかわらずのカナダ勢が結果を残した。 マーク・マクモリスは、今季、勝ちまくっているので、余裕を見せて(?)この一戦は回避した模様。 偶然、ウィスラーで歩いているところを見かけたので、オフってフリーライドでも楽しんでいるのかもしれない。 (ユッチ、あさみがW杯で健闘!オリンピックを目指し、一歩一歩世界の頂点を目指すジャパン勢!!) FIS SNOWBOARD WORLD CUP 2017 – COPPER (USA) Ladies’ Snowboard Big Air Results: 1.Jamie Anderson USA 2.Enni Rukajarvi FIN 3. Klaudia <edlova SVK http://ussnowboarding.com/sites/default/files/documents/events/2014-15/documents/SBBA%20LADIES%20FINAL%20RESULTS.pdf   Mens’...

Burtonからスターウォーズ・デザインのギアがリリース!

0
  Burtonからスターウォーズ・デザインのギアがリリースされた! オリジナル「スターウォーズ」3部作のアートワークを纏ったアイテム。ハイパースペースに突入しましょう。 左から、Star Wars Burton Darkside ¥84,000 Star Wars anon. Relapse ¥23,000、 Star Wars anon. Blitz ¥16,000。 ※記載されている価格は全て税抜価格です。      

【フサキ日記】90年代初期のバブル期のようなスキーブーム

0
  僕が、初めてウィスラーに来たのは、90-91シーズン。 その頃というのは、日本人スキー客がたくさん来ていて、ゴンドラ周辺にはたくさんの日本人のツアー客で賑わって いました。 そんな活気を取り戻したかのように、この時期にはたくさんの日本人スキー客が訪れています。 (バルル期を思い出す、日本人の方がウィスラーに訪れました!)   ちょっと調べたところ、その要因はフェロースキーツアーの40周年企画。 かなりお得な値段のツアー代金を出したとか。 それで、たくさんの日本人の方がウィスラーに訪れたのです。 この時期にしては、日本では考えられないような広大なエリアを滑れますから。来られた方は、満喫したことでしょう。 また、当然、日本食を恋しくなった方もいるようで。地元の日本料理レストランもかなり潤ったようです。 だけど、ちょっと残念なのは、60代から70代という方が多いことと、スノーボーダーがほぼいないこと。 ご年配の方には申し訳ないけど、やはりもっと若い方がウィスラーに来て、スノーボードを楽しんでくれるといいな、と思います。 やはりベービーブーマー世代の方が、こうした経済も動かすパワーなんだ、と思いました。 元気なご年配者の方がたくさん来てくれて嬉しいけど、若者ももっと元気に海外に飛び出して!!  

Toyota U.S. Grand Prix ハーフパイプ結果

0
  スノーボード大国、アメリカのオリンピック選手出場を決める重要な一戦。 カッパーマウンテンで開催されたToyota U.S. Grand Prix ハーフパイプ結果。 男子ではソチ五輪金メダリストのアイポッド、女子ではトリノ金、バンクーバー銀メダルに輝いたハンナ・テーターなど強豪選手も出場する中で、優勝したのは男子パトリック・バーグナー(スイス)、女子はクロエ・キム。 以下、女子で優勝したクロエ・キムの動画ページへ。 http://ussnowboarding.com/news/kim-tops-toyota-grand-prix-opener   FIS SNOWBOARD WORLD CUP 2017 - COPPER (USA) Ladies' Snowboard Halfpipe Results: 1.Chloe Kim USA 2.Jiayu Liu CHN 3. Xuetong Cai CHN http://ussnowboarding.com/sites/default/files/documents/events/2014-15/documents/SBHP%20LADIES%20OVERALL%20RESULTS.pdf Mens' Snowboard Halfpipe...