ホーム 2016

年間アーカイブ 2016

【動画】The 2016 Trans AM ニューハンプシャー州大会

0
世界でも最強ライダー揃いのアメリカのアマってどんなレベル? そんな指標の1つでなるであろう、The 2016 TransWorld SNOWboarding Trans AM ニューハンプシャー州大会の模様がアップされた。 このTrans AM大会は毎年恒例の全米アマ・スノーボード大会で未来のスター候補を発掘するイベントでもある。 各エリアで行なわれていて、今回アップされたのはニューハンプシャー州大会のハイライト動画だ。 The Trans Am kicked off with the first stop at Waterville Valley this past weekend and over...

プロスノーボーダー田中幸 初のラジオレギュラー番組決定!

0
  プロスノーボーダー田中幸、初のラジオレギュラー番組!FM軽井沢の新番組『田中幸の Happy Radio』。 毎月最終日曜日 14:00~14:55オンエア 1月31日スタート決定! FM軽井沢では、プロスノーボーダー田中幸の初のレギュラー番組『田中幸のHappy Radio』(毎月最終日曜14:00〜14:58放送)を、1月31日よりスタート致します。 プログラムのテーマは、“出会いはハッピー”。田中幸が毎回、世界で活躍するトップアスリートや、これから注目のプレイヤーをスタジオゲストに招き、プロフェッショナルなスポーツの話題をお届けします。 スノースポーツはもちろん、クライミングや登山、サーフィンなど、一年を通して各種スポーツをコレクト。スポーツシーンに合うミュージックとともに、自然の魅力満載でお送りします。 《田中幸コメント》 こんにちは、田中幸です。初めてのレギュラー番組では、今まで私がスノーボードを通して見てきた世界、そこから広がるライフスタイル、そして日本ならではの四季で遊ぶ自然の魅力を、沢山のゲストを招き色んな情報を発信していければいいなと思っています。 そして、番組のテーマである未来へのバトン。この番組が少しでも未来のアスリートやライフスタイルを変化させるキッカケになってくれたら嬉しいです。 ありのままの私の言葉でハッピーに楽しく元気をお届けします!! 《PROFILE》 スロープスタイルからバックカントリーへフィールドを移し、国内外でのバックカントリー撮影や日本人向けキャンプやツアーを企画・プロデュースする。スノーボードDVD、スノーボードギアのデザイン、アジアでのバックカントリーツアーや雪板を使用したキッズイベントも手がける。 多くのスポンサーからの支持を集め、雑誌や映像など各種ビジュアルで活躍中。 《公式BLOG》 http://ameblo.jp/sach1tanaka/ SPORTS&NATUREとの出会いを通じて見つける、明日を、未来をステキに彩るハッピー。 そんなハッピーを世界に届けます!『田中幸の Happy Radio 』、どうぞお楽しみに! 【番組概要】 ■タイトル:  『田中幸の Happy Radio』 ■放送日時: 毎月最終日曜日14:00〜14:55 ■出演者:   田中幸、成澤泰成 ■内容:    アスリートトーク&ミュージック ※番組スポンサー緊急募集中! お問い合わせ先  FM軽井沢広報 TEL:0267-41-3838

高石周の教えてコーチ!「FSスピン回転数を上げるとうまくいかない・・」

0
  世界の舞台でコーチとして活躍する高石周さんが、スノーボードの上達に関する悩みから、環境の提案など、様々な角度からスノーボーダーの相談に乗ります。 今回は、フロントサイドスピンで360でうまくいかないというご相談です。   質問者:snowq はじめまして。 いつも拝見して勉強しております。 早速ですが、自分はフロントサイドスピンをメインでキッカーを飛んでいます。FS180は5mから10m位のキッカーなら綺麗に飛べてるつもりなのですが、FS360になるとどうしてもスピンが足りないか回りすぎてしまいます。軸もおかしくなる事も多々あります。FS180の延長上で考えればいいと思うのですが、何かコツがあれば教えて頂きたいです。それと4方向の180を磨いた方が高回転スピンの近道なのでしょうか? ヨロシクお願いします。 投稿ありがとうございます! いただいたトラブルはよく聞く症状ですね。 動画があればより明確なことが書けるのですが、今回は想像の範囲で書かせていただきます。 まず180できれいに飛べて、360にすると問題が起こるという点ですが、これは横回転が強くなることに意識が行き過ぎて運動やタイミングがバラバラになっていると想像します。 具体的にどのように崩れるのかも書いていただいているので、ひとつずつ考えていきましょう。 ●スピンが足りない 考えられるのは2つ。 1.回転力が足りない 2.空中で回転を邪魔する動きが入る まず回転力が足りない可能性ですが、回転力を強めるという意識から横回転に集中しすぎて抜けのタイミングが分からなくなっているケースです。 例えば抜ける前に上半身を回し切ってしまう。 または抜けてから体を回す。 本来抜けるきっかけ(下半身で蹴ったり上に伸び上がる動作)と上半身を回す動作はほぼ同時に起こることが好ましいですが、この2つのタイミングが大きくずれてしまうと上半身の回転は意味がなくなってしまいます。 またこの辺りのレベルのスノーボーダーの方たちはまだ足場が弱い傾向にあり、捻りが強い状態でバランスを保てなくなることが多々あります。 その影響で抜けのバランスが毎回毎回いろんな崩れ方をして、結果どこに失敗や成功の原因があるのか迷宮入りする感覚に陥ったりします。 その影響で上半身をうまく捻れるとき、まったく捻れない時など毎回「偶然」の失敗と成功を経験せねばなりません。 この場合はフリーライディングやカービングターンなどでがっちりとした足場を作り上げていくことが最優先です。 次は空中で回転を邪魔する動きが入っている可能性です。 抜けのタイミングやバランスがうまくいっても、空中で早々に回転を止める運動を入れれば回転は回りきらずに途中で止まります。 回転を止める動きとは、下半身(板)が上半身や腰を追い越して回ることです。 回転は全身が同時に回っていくことで回り続けます。 しかしランディングに急ぐがあまり、180あたり(またはそれ以前)で下半身だけをひねってしまうと、上半身はその反動で回転方向の逆に戻されます。 これでスピンにブレーキがかかるわけです。 この逆捻りは止めるためですから、360であれば270あたりで入ってくるのが好ましいのですが、それ以前に入ってくると回転が回りきらないか、ランディングがかなり無理な形にせざるえなくなります。 非常に多い典型的なケースです。 今回も「なるほど!」の勉強になる濃い内容です! 続きはこちらから! http://www.snbdojowiz.com/125021252512464/fs   (FS360イメトレ用に以下の動画がオススメです!) https://youtu.be/KsBItOmWSYk <ウィスラー現地活動報告&お知らせ> 第2回 Snowboard Dojo Wizスノーボード上達講習会 開催のお知らせ! 先日行われた今季1回目のSnowboard Dojo Wizスノーボード上達講習会は大変好評をいただきました! 参加された方の中にはパーク上級者の方もおられましたが、シンプルなターンの中にもフリースタイルの上達要素が盛りだくさん存在することを紹介し、非常にたくさんの手土産を持って帰ってもらいました! 講習時間は3時間でしたが、話すことが多すぎてあっという間に終わってしまいました! あらためてもっと多くの人に知っていただきたい非常に有益な情報だと再確認しました。 さて、次回は来週1月19日の開催を予定しております! テーマは「ジャンプ」。 フリースタイル上達の基礎2つ目です!  

【動画】Roots of INNER FOCUS #小松吾郎

0
  写真家、遠藤励の魅力を語る小松吾郎の動画が公開! 小松吾郎と言えば、青年期にカナダのウィスラーに育ち、ウィスラーでスノーボードを始めて、元祖逆輸入ライダーとして名をはせたライダー。 スケートパークをスノーに導いたパークをプロデュースしたり、自身の板ブランドを立ち上げたり、またフリーペーパーをリリースしたり、レジェンドの領域なライダーでもある。あの布施忠も刺激を受けたと言われている。 DMKサイト前進のスノーボード・チーム、Dynamite Kidsでいっしょに滑った仲間でもあるんだよ。 あいかわらずの深い洞察力と語りは必見です!  

【動画】ローペ・トンテリ TOP TO BOTTOM

0
  そのライダーの一本のランを拝見する TOP TO BOTTOM。 ローペ・トンテリのパークラン。 撮影は、プロ・ライダーとして有名なマルク・コスキ。 編集は、ヨーロッパ専門誌ONBOARDのオンライン・エディターをしているサム。 The Honey Badger Roope Tonteri puts down a smooth park run on his powder board during a dark winter's day in...

國母和宏がSNOWBOADER誌のベストライダー賞#7に輝く!

0
  先日、角野友基がアメリカを代表するスノーボード専門誌の一つ、SNOWBOADER誌で新人賞に選ばれたと紹介したが、今回は國母和宏がベストライダー賞#7に輝いた! (以下、詳細記事ページ) http://www.snowboarder.com/snowboarder-rider-of-the-year-2016-7-kazu-kokubo/ 世界のKAZUの評価は、やはりスタイル! ダニー・デービスは、國母のビデオパートはベスト・スタイルでamazing(ヤバい)!とコメント。 まだ、カナダのレジェンド・ライダー、デバン・ウォルッシュは、Style style style!と、まさにスタイルの高さを評価するコメント。 同じ日本人スノーボーダーとして、こうして國母和宏が世界から高い評価を受けるって嬉しいね。    

【動画】ルドウィック・レイケナー BEES KNEES

0
  ルドウィック・レイケナーのフルパート、BEES KNEESがTaco Trip Snowから公開! ルドウィックは、日本では無名のライダーだが、以前、Burton Rail Daysに参戦するハズだったほど、ヨーロッパを代表するストリート・ライダー。(残念ながら、直前参戦キャンセルとなった。) そんな彼の最新の映像だ! Ludwig Lejkner "BEES KNEES" - Full Part from TacoTripSnow on Vimeo. Ludwig Lejkner's full part from our full length movie...