ホーム 2016

年間アーカイブ 2016

【動画】Mammoth Hot Laps 2016 エピソード2

0
マンモスマウンテンがお届けするパーク・ビデオ、Mammoth Hot Laps 2016からエピソード2がアップ! 冒頭パイプ・トリックから様々なトリックが飛び出すけど、ちょうど1分あたりのワンフットでバックサイド・カービングがヤバいね。 イェガー・ベイリーというとこれまでストリートの映像というイメージだったけど、こうしてキッカーでのジャンプを見れるのも新鮮だ。 最後のジミー・グッドマンの両手スライド・トリック集もかなり凄い。 https://youtu.be/PNT-0ik8F-M Riders: Scott Blum, Harrison Gordon, Frank Knab, Jaeger Bailey, Garrett Warnick

高石周の教えてコーチ!「FSスピン回転数を上げるとうまくいかない・・②」

0
  世界の舞台でコーチとして活躍する高石周さんが、スノーボードの上達に関する悩みから、環境の提案など、様々な角度からスノーボーダーの相談に乗ります。 今回は、前回の質問、フロントサイドスピンで360でうまくいかないの続編です。   質問者:snowq 初めてなのにとても丁寧なご返答ありがとうございました。 書かれた内容のなかに今まで経験のある症状、今治そうとしている症状、そして気づかなかった症状があり、とても勉強になりました。足場作りと抜けは大分練習して安定してきたので、イメージを作りながら空中に出てからの動作、目線等に注意して良い報告ができるようにがんばります。そして実は添付して頂いた動画を前から拝見させて頂いていて、バックサイド側の練習を先日実践したらぎこちなかったbs360もスムーズにできるようになりました。fs360も信じてがんばります! それともう一つ、抜けるタイミングの目線なのですが、抜ける時にリップを見たら目線が下がるのでなるべく遠くを見て飛ぶようにしていたのですが、そうすると抜けのタイミングが悪かったので、今は板の中間を通るまでリップを見て、抜ける瞬間に飛ぶ方向を見るようにするとタイミングが良く調子がいいのですが、このままでいいのでしょうか?上手な人も人によって意見が様々なので少し迷いがあります。お時間がある時でよろしいのでまた教えて頂だけたらと思います。ヨロシクお願いします。   抜けのタイミングは人それぞれの方法があるので、どれが正しいというのはご自身でいろいろ試すのが良いでしょう。 その中で自分に合ったものを探してください。 私が生徒に指導するときは、まずリップに大きなボタンをイメージしてもらい、ストレートで後ろ足がリップにかかった時にボタンを強く踏むということを練習してもらいます。 この時最初はリップを見ても良いですが、ぽこじゃんなどでも平行して練習するので、すぐリップを見なくても後ろ足でボタンを押せるようになります。 それに慣れてきたら180で同じように後ろ足でボタンを踏んでもらい、そして360につなげます。 他にはナックルが見えてから踏み切る方法も有効です。 これは事実上ノーズがリップにかかる時くらいですが、その後に体が動くので、大まか後ろ足がリップにかかるころに踏み切ることになります。 snowqさんが板のセンターがリップにかかるまでリップを見ていられるというのは、本当にギリギリまで見ているということですから、これ以上は見ていられないでしょう。 この方法が今のところ効果があるようですが、目線はどんどん進行方向に置きながら、周囲全体を見ている状態になると理想です。 続きはこちらから! http://www.snbdojowiz.com/125021252512464/4 「集中」という興味深い角度からの内容です! 必見ですよ! (FS360イメトレ用に以下の動画がオススメです!) https://youtu.be/KsBItOmWSYk   <ウィスラー現地活動報告&お知らせ> 第2回 Snowboard Dojo Wizスノーボード上達講習会 開催のお知らせ! 先日行われた今季1回目のSnowboard Dojo Wizスノーボード上達講習会は大変好評をいただきました! 参加された方の中にはパーク上級者の方もおられましたが、シンプルなターンの中にもフリースタイルの上達要素が盛りだくさん存在することを紹介し、非常にたくさんの手土産を持って帰ってもらいました! 講習時間は3時間でしたが、話すことが多すぎてあっという間に終わってしまいました! あらためてもっと多くの人に知っていただきたい非常に有益な情報だと再確認しました。 さて、次回は1月19日の開催を予定! テーマは「ジャンプ」。 フリースタイル上達の基礎2つ目です!  

【動画】Onboard誌が選んだ!ベスト・ナックル・トリック2015

0
  ヨーロッパを代表するスノーボード専門誌、Onboard誌が選んだベスト・ナックル・トリック2015! ナックルとは、キッカーのランディング・エリアの斜度変化のところ。本来なら、そこでトリックをする場所ではないけど、この斜度変化を利用して、様々なトリックができるものだ。 そんな中、2015に公表された多くのナックル・トリックの中から、Onboard誌セレクト。 どれもユニークで、高いスキルのトリックばかり! Best Knuckle Tricks 2015 | Onboard Snowboarding Magazine Subscribe to Onboard Here - http://bit.ly/1gpxJM5 2015 was an insane year for knuckle tricks! We've pulled the best...

DMKスノーボードクラブ創立20年記念!帰ってきたDr.ビーバーキャンプ

0
  スノーボード歴30年!カナダ在住のスノーボード界のレジェンド飯田房貴がアナタの滑りを治療しちゃいます。 キャンプの内容はズバリ「Dr.ビーバー」。 マニアには懐かしさ満点のコンテンツだけど、若い人には???でしょう。 では説明しよう。 「1990年代~2000年代にかけて、スノーボードのハウツー・ブームの立役者となったSnowBoarder誌。今ではあたり前のハウツーというカテゴリーだが、当時、カッコいい写真やストーリー、インタビュー記事など主体だった専門誌が多かった中、後発組の専門誌となったSnowBoarder誌は、徹底的にハウツー・コーナーで人気のマガジンに成長。 その中の立役者と言っていいのが、Dr.ビーバーだろう。 このDr.ビーバーは一般読者のライディング写真から、勝手にユニークな病名を付けて、どうすればうまく滑れるのか、ということを伝えたハウツー。 実を言うと、この影のハウツー執筆者こそ、DMKクラブのフサキである。 当時、フサキは自身のハウツー・コーナーに加えてプロ・ライダーのハウツーの撮影、執筆も行っていて、シーズンで100ページものハウツーを担当。 その中でも最も低コストで製作されているにも関わらず、一番人気があったのが、Dr.ビーバーだった。」 被写体になるのはズバリあなたです! ちょっとかっこ悪いかも知れないけど楽しいハウツーの記事を、スノー業界でもヒット数トップクラスのDMKのホームページ上で大公開。 そんなカッコ悪いの嫌だ!って言う方はモチロン猛烈に拒否しても構わない! 強制なしの載りたい人だけ満足!の企画です。 もちろん滑りに関してもメインコーチの飯田房貴がしっかりがコーチングを行うよ。 今回はパウダーフリークには大人気の野沢温泉スキー場を舞台にカナダ仕込のカービングとパウダーライディングをしっかり伝授。 カッコイイパウダーの飛ばし方を会得しちゃおう。 そしてサブコーチとしては豪華すぎる元オリンピック代表の中島志保ちゃんも参加決定。 世界を転戦して熟成した美しいフリーランは見るだけでもウットリ。 ゴーグルを外した姿に二度ウットリ間違いなしの美人ライダー。 しかも明るく元気なコーチングは男性女性問わず楽しく上達できること保証付きです。 もしかしたら野沢のパイプで美技を伝授してもらえるかも?? 基本のレッスン内容はフリーラン。二人のコーチの違いも楽しみながら、二日間レッスンを満喫して下さい。 一日目の夜にはハウツーの本領発揮のビデオクリニックで滑りをチェック。 全身を使って表現するフサキ父さんのハウツーを是非御覧ください。 そして必ず貰える!豪華なプレゼント大会もバッチリやりますよ~ 1989年、フサキが最初に籠り人生を始めたという野沢の地で、 Dr.ビーバーが復活するのも何かの因縁だろうか。 しかし、今回は、DMKスノーボードクラブの20周年記念キャンプ!! ハイシーズンに送る楽しいキャンプに是非参加してみよう! ●キャンプ概要 DMKスノーボードクラブ創立30年記念!帰ってきたDr.ビーバーキャンプ 【コーチ】 飯田房貴 日本、ニュージーランド、カナダと30年間渡り歩いた伝説のライダー 雑誌、ビデオ、ウェブ、DVDとハウツー界を切り開いた第一人者。 現在はウィスラーに拠点を構え、DMKグローバルのホームページの編集や ディストリビュータとしてカナディアンブランドを日本に発信。 スノーボードもバリバリの現役でウィスラーでは人気のインストラクター。 カナダ仕込のナチュラルなライディングは必見。 テクニカル系とはアプローチの違うカービングを目指す人にはまずこの人です。 中島志保 トリノ/バンクーバーオリンピック、スノーボード・ハーフパイプ元日本代表 チームヨネックスとして世界を転戦してきた実力者。 ハーフパイプだけではなく、力強いフリーランは見るものを魅了する。 ゲレンデで色々遊びたいけど男の子みたいには・・とお悩みのガールズも、 彼女の女子目線で楽しいラインを一緒に滑って教えてもらえます。 DMKに来ていただくコーチの中で唯一のウィキペディア単独掲載者! https://ja.wikipedia.org/wiki/中島志保 【スタッフ】ムラッチョ、マスミ 【開催日程】2016/2/20(土)~2/21(日)1泊2日 【開催場所】野沢温泉スキー場 http://www.nozawaski.com/ 【宿泊】いなかの宿 さわ http://yysawa.com/ 【参加定員】25名まで 【対象レベル】連続したターンが可能な方~(中級者以上) 【年齢制限】15歳以上(高校生可)(未成年者は保護者の同意が必要です) 【キャンプ代金】¥29,500 (宿泊代(1泊朝夕食付)、滞在中リフト券代、2日間のコーチングと ビデオクリニック代、プレゼント大会) 【募集期間】2016/2/13(土)まで 【キャンプのスケジュール】 ※スケジュールに関してはあくまで予定のため、 変更になる場合がございますので予めご了承下さい。 2/20(土) 8:30 「いなかの宿 さわ」に集合 ※駐車、着替え、荷物取り置きが可能です。 9:00~11:30 開会式&二班に分かれてレッスン 12:30~15:00 コーチ交代&レッスン 16:00 ビデオクリニック 夕食後 協賛品のプレゼント大会を開催。 2/21(日) 9:00~11:30 二班に分かれてレッスン 12:30~15:00 コーチ交代&レッスン 15:00頃閉会式の予定 ※「いなかの宿 さわ」にて着替えが可能です 【協賛・協力】 WestBeach・Sandbox・BURNSTREET・LANDING・AWSM・transformgroves・hydroponic・SINGHA BEER 【キャンプ申し込み方法】 ・今シーズンより同意書を作成しました。下記URLより必ず確認して下さい。 https://dmksnowboard.com/dmkdoisho/ ※同意書の承諾がない場合には、申し訳ございませんが参加受付が出来ません。 ・DMKマスミまで件名「DMKスノーボードクラブ創立20年記念! 帰ってきたDr.ビーバーキャンプ」で下記の内容をメールで送って下さい。 [email protected] ※ご質問メールもお待ちしております! メール内容 ※今シーズン既に他のキャンプに参加申し込みをされた方で内容に変更がなければ、 (1)のみで結構です。 1)お名前(ふりがなもお願いします) 2)性別 3)電話番号 4)郵便番号と住所 5)生年月日 6)返信希望のメールアドレス 7)同意書をお読みになりましたか (はい/いいえ) 8)同意書を承諾します (はい/いいえ) お申込み内容は以上です。 メールをいただいたら3日以内に必ずお振込み案内メールを送信いたします。 その際、キャンセル料金なども記載してありますので、お確かめの上、1週間以内にお振込みください。 万が一、返信メールが届かない場合、もう一度送信願います。 ※参加したいけど参加費の都合がスグ付かない。 タイミングが合わないよ~って方がいましたら、振込日の調整は可能です。ぜひご相談下さい。   DMK SNOWBOARD CLUB お問い合わせ先 (株)フィールドゲート ディーエムケー・グローバル事業部 Tel:03-5825-8187 e-mail: [email protected] https://dmksnowboard.com/club/  

【動画】PIRMIN JUFFINGER – Director & Cinematographer Reel 2015

0
  プリミン・ジュファインガーによるシネマフォトグラフ集。 スノーボードだけでなく、風景、人物など様々アート映像集だ。 映像に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。 PIRMIN JUFFINGER - Director & Cinematographer Reel 2015 from pirmin juffinger on Vimeo. PIRMIN JUFFINGER - Director's & Cinematographer's Reel 2015 Thx for letting me do...

“タフで歩きやすい”長靴登場!

0
  “タフで歩きやすい”男性用長靴「モントレMB-740」 登場! 3層構造のボディ+歩きやすい3次元構造のソール意匠 アキレス株式会社(本社:東京都新宿区、社長:伊藤 守)は、「MONTRRE(以下モントレ)」   ブランドから、3層構造によりひび割れがしにくいボディを採用した男性用長靴「モントレMB-740」を全国の靴専門店および有名ECサイト、アキレスウェブショップにて1月下旬より発売を開始いたします。 「モントレMB-740」は、「重い、ソールが硬い、耐久性が低い」など、従来の長靴にありがちな問題を解決した“タフで歩きやすい”男性用長靴です。アキレスが独自に開発した軽量で屈曲性に優れ、柔軟性のある特殊配合ラバーを採用した3次元構造のソールに、ひび割れを軽減し、引き裂きに対する抵抗強度を増した3層構造(ラバー/繊維/ラバー)のボディを搭載しました。 カラーは、コーディネートにも配慮し、それぞれカーキ×オリーブ、黒×オレンジの2色を用意。履き口は前後の高さを変えることでカジュアルなブーツインスタイルにもマッチ。踵部分には、両手が塞がっていても靴が脱げる突起(キックダウングリップ)を装着しました。一般作業用としても年間を通じての使用が可能です。ラインアップは1タイプ2色の展開です。サイズは、S、M、L、2L、3Lの5サイズ。価格は6,900円+税です。 男性用長靴 「モントレ MB-740」 【商品名】 「モントレMB-740」 【色】カーキ、黒(左から) 【価格】 6,900円+税 【サイズ】S(24.0~24.5cm)、M(25.0~25.5cm)、L(26.0~26.5cm)、2L(27.0~27.5cm)、3L(28.0~28.5cm)  

【動画】World Rookie Fest 2016

0
  未来のスノーボードスターの登竜門、World Rookie Fest 2016。 ハイライト動画がアップされた!!! Netherlands is the Best Team of the 2016 World Rookie Fest Erik Bastiaansen and Henna Ikola best riders at the Mottolino Snowpark,...