ホーム 2016

年間アーカイブ 2016

【動画】CAPiTA 14年の歴史

0
  14年前にスノーボーダー、スキーヤーのために始まったCAPiTA Snowboards。 他と違うことを恐れずに突っ走った14年間の歴史を14分間で振り返る動画がアップ! CAPiTA: 15 Years in 14 Minutes from CAPiTA Snowboards on Vimeo.  

LAAX OPEN 2016 スロープスタイル予選結果!

0
  ヨーロッパ最大級のスノーボード・コンペティション、LAAX OPEN 2016。 昨日のハーフパイプ予選に続き、スロープスタイルの結果が入って来たのでお届けしよう。 (幸先上々!LAAXの空に舞う鬼塚雅。) 日本勢では、予選1組で宮澤悠太朗が3位、同じく1組で大塚健が11位で予選通過に成功。さらに2組で登場した脇田朋碁は4位で予選突破と、男子はハーフパイプ勢と同様に幸先の良いスタートを切った。 スロープスタイル男子1組予選結果 http://live.rawmotion.com/live/public/LAAXOpen2016/contestpart/show/7270 スロープスタイル男子2組予選結果 http://live.rawmotion.com/live/public/LAAXOpen2016/contestpart/show/7276 セミファイルでは、マーク・マクモリス、ステール・サンドベック、さらに日本期待の角野友基も登場!どんなバトルになるのか、楽しみだ。 一方女子では、鬼塚雅は貫録の2位通過。 14歳という若さの岩渕麗楽も6位で予選突破に成功。 期待された藤森由香は、12位という結果に終わり予選敗退となってしまった。藤森はこの大会を目指して練習して来ただけにひじょうに残念な結果。次の大会に期待したい。 スロープスタイル女子予選結果 http://live.rawmotion.com/live/public/LAAXOpen2016/contestpart/show/7271    

カナダCSBA 雪崩講習でバックカントリーを体験!

0
  こんにちは! CSBAのEigoです。 先日授業の一環でバックカントリーに行ってきました! この日は雪崩講習(AST1)の3日目。 午前中の天気は降雪と強風であまりバックカントリーには適していませんでしたが初めてのバックカントリーに生徒たちは興奮気味! 初めて使うスノーシューに手こずりながらウィスラーではポピュラーではポピュラーなバックカントリーエリアに登り、フレッシュなパウダーを滑りました! 講師の方からバックカントリーでの注意点などを教わったり、積雪内部の安定性を確認するコンプレッションテストなども行って雪崩について学びました。 天候はあまり良くありませんでしたが生徒たちは初めてのバックカントリーを楽しんでいました。 本格的なバックカントリースノーボーディングの環境が整っているウィスラーで次回の雪崩講習も楽しみです! CSBAではプログラム参加生を随時募集しています。 プロやインストラクターになりたい、スキルアップしたい、ウィスラーでスノーボードがしたいなどスノーボードが好きな方なら誰でもプログラム参加可能! 詳しくはCSBAウェブサイトで。 http://www.canada-sports.net/web/02_course/snowboard.html

LAAX OPEN 2016 男女ハーフパイプ予選結果!

0
  ヨーロッパ最大級のスノーボード・コンペティション、LAAX OPEN 2016がキックオフ! まずは男女男女ハーフパイプ予選結果が入って来たので、ご紹介しよう。 男子1位通過したのはベンジー・ファロー(アメリカ)、続いて日本の穴井一光が2位に入った。 ソチ五輪にも出場した子出藤歩夢は5位でセミファイナル通過成功。さらに戸塚優斗が6位、口寸保頼央が7位となり、出場した日本人選手はすべてセミファイナルへ進出に成功した! (以下、男子ハーフパイプ予選結果) http://live.rawmotion.com/live/public/LAAXOpen2016/contestpart/show/7250 セミファイナルでは、平野歩夢、平岡卓、片山来夢という日本を代表するハーフパイプ選手が参加。 予選通過した3人も加わり、どんなバトルが行われるのか。そして何と言ってもショーン・ホワイトの参加!! 日本期待の若き侍は、ショーンの牙城を崩せるのか、注目される。 女子ハーフパイプ予選は、今井胡桃が2位に入り見事セミファイナル進出決定! (以下、女子ハーフパイプ予選結果) http://live.rawmotion.com/live/public/LAAXOpen2016/contestpart/show/7248 (両手に華!前日パーティでご機嫌なステール・サンドベック。)    

教えて周コーチ!クラッシック・トリック①ロケット・エアー

0
  今日から3週間に渡り(毎週火曜日アップ!)、毎週、高石周コーチの特別ハウツー企画、『教えて周コーチ!クラッシック・トリック』をお届けしましょう。 テーマは90年代初期の頃に流行したトリック。 で、「今、やったら意外にカッコいいんじゃない?」 というものを取り上げ、ハウツーをご紹介します。 第一回は、両手でノーズをグラブするロケット・エアーです。   ロケット・エアー このトリックに挑戦する前に、以下のことを確認しておきましょう。 • ストレートエアで安定していること • 空中で前足を引き付け後ろ足を伸ばすストレートエアが安定している(グラブなし) • スタイルを出す十分な滞空時間があること • 平地で板を履かずに空中姿勢を正しくできる これらがしっかり確認できていればトリックの習得も早いでしょう! 早速シークエンスに沿って「ロケットグラブ」を解説していきましょう! 抜けはストレートエアと同じなので難しいことはありません。 抜けてすぐ前足を強く引き上げる。(一番のポイント!) 胸が完全に正面を向かないように注意しながら両手をノーズへ伸ばす。 グラブする前に胸が正面を向くと、腰も正面に向いて空中バランスが悪くなるので気を付けましょう。 両手でノーズを強く胸に引き寄せながら後ろ足を完全に伸ばし切ります。(2番目のポイント!) ランディングぎりぎりまでグラブをキープ テールが着いてからグラブを離しても大丈夫です。 ランディングはストレートエアと全く同じ。 キーポイント! 両足の曲げ伸ばしにメリハリつけること。 中途半端な曲げ伸ばしはグラブ自体を苦しくします。  

【動画】Sunday In The Park 2016 エピソード2

0
  ベアーマウンテンの最新パーク・ライドを届けるSunday In The Park 2016から、エピソード2が公開! Riders: Keoni Kaimuloa, Darrell Mathes, Lenny Mazzotti, Mike Gray, and Jordan Small Film/Edit: Kyle Schafer Additional Film: Lee Stockwell Photo: Lee Stockwell For the...

【動画】Connekt 5 カイル・マック Shred Bots

0
  おっと!次世代のアメリカを代表するライダー、カイル・マックがShred Bots動画に初登場だ! なるほど、この新企画はライダーの5ヒッツを途中カットなしで見せるんですね。 ライダーとしては、絶対に5ヒッツ失敗なしでないと、映像を残せない趣向のようです。 次回は誰が登場するのだろう。楽しみです! 5 Hits of your choice, with the freedom to do whatever you want. What would you do? This is CONNEKT 5... With Kyle Mack. Subscribe...