ホーム 2016
年間アーカイブ 2016
角野友基がX-Gamesで初の金メダル獲得!!
日本人祭りだ。若き力だ。今夜は角野友基だ!!!
なんと、昨日のスーパーパイプ平野歩夢に続き、今度は角野友基がX-Gamesビッグエアーで金メダルを獲得!
これだけ世界ビッグ大会で勝っている角野だが、以外にもX-Gamesでは初の金メダル。
角野は、いきなり一本目でバックサイド・トリプルコーク1620を完璧にメイク!これが最高得点90.66を叩き出し、このスコアに向かい各選手戦う展開に。
続く2本目は、先週のAir+Styleで最高得点を出したフロントサイド・トリプルコーク1440を出すも、ランディングをうまく合わせされず。結局、90.66ポイントで後続を待つ展開に。
その後、宿敵マックス・パロットは、バックサイド・トリプルコーク1620を出し、ほぼクリーンに見えたがちょっと手が付いた。だけど、空中でのグラブの長さやスタイルなど完璧でどのような結果になるかとヒヤヒヤさせられたが・・・。結局、このランのマックスのスコアは90.33止まり。0.33ポイントというわずかのポイント差で逃げ切りに成功。角野にとっては、嬉しいX-Gamesでの初栄冠となった。
http://espn.go.com/video/clip?id=espn:14676254
「X-GAMESで初めて優勝できました!スノーボードやっててこの大会で優勝できたのはほんまに夢のようで最高の瞬間でした!この調子で次のUS OPENもがんばります。」 以下は、角野の牙城に迫ったマックス・パロットの2本目、バックサイド・トリプルコーク1620の動画。
http://espn.go.com/video/clip?id=espn:14858654
X Games Oslo 2016 - Men's Big Air Final
Rank
Name
Run 1
Run 2
Best
1
Yuki Kadono
90.66
43.33
90.66
2
Max Parrot
80.66
90.33
90.33
3
Billy Morgan
79.33
18.00
79.33
4
Darcy Sharpe
20.00
78.66
78.66
5
Torgeir Bergrem
26.66
53.66
53.66
6
Niklas Mattsson
44.66
8.33
44.66
7
Peetu Piiroinen
29.66
12.33
29.66
8
Mans Hedberg
18.66
20.00
20.00
女子はシェリル・マスが金メダル!
また、この日、行われた女子のビッグエアーでは、シェリー・マスがスタイルがバッチリのバックサイド900で優勝。
http://espn.go.com/video/clip?id=espn:14857809
X Games Oslo...
HOLLYDAY ALL YOU CAN ACTIVITY
〈開催日〉2016年 3月 26日27日(土、日)
〈開催場所〉奥志賀スノーリゾート×HCSC
〈宿泊〉志賀高原プリンスホテル
〈ナイトパーティー&特設ナイターパーク〉
シャモア &特設イージーパーク
HollyDAY ENjoinUs PROJECTとは?
HOLIDAY(休日)をもじってHOLLYDAY(造語)その時期に合わせた最高の休日を提供する休日プロデュースグループです。参加者に楽しく、ためになるお祭りをモットーに運営していますので、是非皆さんのご参加お待ちしております。
イベントコンセプト
滑って学んで遊びながら大交流会お祭り!山で行える、アクティビティーを一同に、かいしての大交流会&キャンプ&セッション
旨いも下手も関係なく。
板乗に乗って遊ぶカルチャーや雪山で体験出来るアクティビティーを通して素晴らしい体験をより多くの方に体験して頂き雪山で遊ぶ事が最高に楽しいと思って頂ける2日間に、したいと思っています。
プロライダーさん、インストラクターさん、ガイドさん、スキー場さんのサービスを得てたくさんの遊び、学びを楽しく提供出来る場にしたいと思っています。
スキー、スノーボード、スノーアクティビティーを初めてみたい方には、先着にて、お得なレンタルプランも用意させて頂きます。
ナイトパーティーではミュージシャン &アーティスト達よる演出で音楽と芸術とお酒にに酔いしれながら、隣接のナイターイージーパークでナイトライディングしながら、アクセル全開で楽しむ板乗り雪山PEOPLE全てに贈る!聖なる2日間を開催いたします。『メインコンセプトは、ずばり楽しく学び、出会いと交流』
〈カテゴリー〉
フリーライド!パークライド!バックカントリー(雪山の歩き方)!スノースケート、雪板、スノーシューorスプリットボードorスキートレッキングツアーなど好きなジャンルで好きなだけ遊んで行って下さい。
〈参加ライダー〉昨年度(只今調整中のため決定次第ホームページにて随時発表していきます。)
《スノーボーダー》・田中幸 (K2)・石川 敦士(quicksilver)・林マグン正久 (endeavor)・降旗由紀(volcom)・石原寛規(RICE28)・遠藤 義明(car mate)・矢島克視(bound) ・武田軍曹(COCOPALM THE SNOWSURFERS)・原祐司(bound) etc
《スキーヤー》関谷 和茂(fisher,shred)・佐藤 祐希 etc《サーファー》鵜沢清永(NGR)•市東 重明(lazy boy skill)
《スケーター》上田 豪(13mind)•横尾志輝(13mind)•中村貴咲 〈ゲストアーティスト〉・カタヤマケンジ...
SBN FREERUN 始動!
先日のNEWSでお伝えした通り、遂にSBN(スノーボード・ウェブサイト)と、FREERUN(スノーボード専門誌)が合体したサイト、SBN FREERUNが始動!
BURTON創始者のジェイク・バートンのインタビューなど注目のコンテンツ。
これからもさらにディープな情報をお届けしてくれそうで、見逃せないね!
http://sbn.japaho.com/
平野歩夢が掟破りのヨーローフリップでX-Games金メダル!
平野歩夢がさらに進化した!
ノルウェーのオスロで開催されたX-Gamesで金メダルを獲得!!自身初のX-Games金メダル。兄貴分、國保和弘も成し遂げることとができかった快挙だ。
さらに驚くべきは、勝利のルーティーンで見せたトリック!
同じ決勝に出ていたユーリ・ポドラドチコフの得意技を、なんと本人が見ている前でヨーローフリップ(=キャブ・ダブルコーク1440)を決めたのだ。これは掟破り!?
しかも一本目の一発目、最もリスクがある場面で!!
2発目以降のトリックは、今季、平野のシグネチャー・トリックにもなっているクリップラージャパン・トゥ・トゥイーク。まるで流し技がごときのように簡単そうに決めた。そこからバックサイド900、フロントサイド・ダブルコーク1080、そして最後はスイッチからのアーリーウープ・ダブルロデオ!!鳥肌もののスーパーランだ。これで92.33ポイントを獲得して一気にトップに立った!
しかし、平野のチャージはこれで止まらない。
2本目のランでは、一発目もキャブ・ダブルコーク1440で平野劇場が始まり、そしてクリップラージャパン・トゥ・トゥイーク、バックサイド900、フロントサイド・ダブルコーク1080、最後は完璧過ぎるスイッチ・アーリーウープ・ダブルロデオ!まるでこのトリックの難易度を感じさせないほどのスムース感で。この2本目のランでは、94.66を獲得し、不動の金メダルとなった。
しかし、ゴールを切った後、周りの喜びとは打って変わってクール。まるでこの結果が当然とばかりに、クールにヘルメットを取ってポイントを確認しただけ。
これまで世界のハーフパイプ・ライダーたちが、様々なトリックを見せて来たが、これほど難易度が高いトリックをやったのは平野が初めてだろう。平野自身、コンペティションという舞台でこれほどのトリック・ルーティーンを見せたのは初めてのハズだ。でも、喜びは内に仕舞って、「まだまだ上昇するんだから、こんなんで騒げない」と言わんばかりのクールさ。
http://espn.go.com/video/clip?id=espn:14851710
一方目の前で、自身の得意技(ソチ五輪で金メダルの要因にもなったヨーローフリップ)を決められたユーリ・ポドラドチコフは、今大会では得意技を出さずに(出せずに?)終わった。
フロントサイド900から、バックサイド・ダブルコーク1260、フロントサイド・ダブルコーク1080、キャブ・ダブルコーク1080、アーリーウープ・ロデオ。
ダブルコークのコンボ、さらにはバックサイド・ダブルコーク1260は凄いルーティーンであるが、平野歩夢があまりにも、インパクトあるランを決めたので、その印象が吹き飛んでしまった感じだ。
あと2シーズン後に開催される五輪に向かって、平野は快調!
しかも、まだ17歳という驚異の若さ。この勢いは誰にも止められそうにない。
X Games Oslo 2016 - Men's SuperPipe Final
Rank
Name
Run 1
Run 2
Run 3
Best
1
Ayumu Hirano
92.33
94.66
86.66
94.66
2
Iouri Podladtchikov
88.00
31.00
87.00
88.00
3
Chase Josey
36.66
83.66
85.66
85.66
4
David Habluetzel
78.66
82.00
75.00
82.00
5
Louie Vito
7.66
73.33
62.33
73.33
6
Danny Davis
70.66
17.00
45.66
70.66
7
Pat Burgener
13.66
7.66
62.00
62.00
8
Kent Callister
25.66
25.66
一方女子は、フロントサイド1080からキャブ1080をスムースに決めた16歳のクロエ・キム(アメリカ)が優勝。
男女共にティーン台頭を印象付ける大会となった。
X Games Oslo 2016 - Women's SuperPipe Final
Rank
Name
Run...
X Games Oslo 2016 Big Air 角野5位で決勝進出!
ノルウェーの首都、オスロで初めて開催されたX Games Oslo 2016大会。
先週、ロサンゼルスでビッグ勝利を飾った角野友基が再びビッグエアーに出場。
1本目のランで、見事にバックサイド・トリプルコーク1440を決めて5位で決勝に進んだ。
X Games Oslo 2016 ビッグエアー予選結果
1. Torgeir Bergrem 85.33
2. Max Parrot 84.00
3. Mans Hedberg 81.00
4. Darcy Sharpe 78.00
5. Yuki Kadono 77.00
6. Billy...
BURTON US OPENがいよいよ開幕!
1982年から続く最も歴史のあるスノーボードイベント、 Burton US Open Snowboarding Championshipsが2月29日(月)からアメリカ・コロラド州ベイルで開幕だ。
昨年、 平岡卓や 平野歩夢をはじめとする日本人ライダーの活躍により大盛り上がりだった同コンテストには、卓や歩夢はもちろん、片山來夢、鬼塚雅、大江光が日本から参戦する。彼らのライディングはライブWebキャストで見ることができる。
下記のスケジュールをチェックし、Burtonライダーを応援しよう!
BURTON US OPEN SNOWBOARDING CHAMPIONSHIPS
■ライブWebキャストスケジュール
3月3日(木)1:45~3:10 女子スロープスタイルセミファイナル 4:15~7:00 男子スロープスタイルセミファイナル
3月4日(金)1:45~3:10 女子ハーフパイプセミファイナル 4:15~7:00 男子ハーフパイプセミファイナル
3月5日(土)3:00~4:30 女子スロープスタイルファイナル 5:45~8:00 男子スロープスタイルファイナル
3月6日(日)3:00~4:30 女子ハーフパイプファイナル 5:45~8:00 男子ハーフパイプファイナル
※全て日本時間になります。
※天候等の事由で変更または中止となる場合があります。
【フサキ日記】ドタバタ日本からのウィスラー
毎度のことながら、怒涛の一週間、ドタバタ日本トリップ、
を終えて、本日からウィスラーを滑る毎日です。
それにしても、改めてウィスラーというのが凄い雪山だなあ。
朝イチ、上から下までクルージングしたけど、気持ち良過ぎる。
今日から使用したトランスフォーム・グローブのブラゲ・リッチンバーグ・モデル、カッチョエ!軽くて使い心地抜群。ミトンの中は五本指で使用感も抜群でした。