中井孝治、國母和宏、成田童夢、山岡聡子など2年後に行われるイタリア五輪でメダルを期待される日本勢。そのナショナル・チームで、阿部氏の右手となり活躍を続けるのが綿谷直樹コーチだ。中井ら北海道のヤング・ガンズを小さい時から見て来たこともあり、その人望は厚い。またdmkでも北海道キャンプなどのコーチングで綿吉親分としても有名だ。今回のグローバル・インタビューでは、あまり雑誌では語られて来なかった綿谷氏のコーチに対する思い、目標や夢など語ってもらった。
フサキ(以下F):コーチの調子はどうですか?
綿吉(以下W):100満点評価だったら60点ぐらいですね。まだやるべきことがたくさんあるのに、僕が今、それをできていないから。例えば選手を育てる仕組みができていないということ。今は主力選手の成績に頼っているところがあります。その人たちは最初から僕たちが育てた選手ではないから。昨シーズンとかは選手がいい成績を出しているからいいけど、それに甘えていたらいけないと思うんです。今はトリノ五輪というのが目の前に迫って来て、それに勝つことに集中していて、なかなか若い選手を育てる環境や道筋を作ることができていないんです。それは反省しています。
F:うーん、深いねえ。
W:とんでもないです。トリノが目前に来た時に、もう次のことをやっていかないといけないので、その次のオリンピックであるバンクーバー&ウィスラーとかさらに先のことを考えて、「どうすべきか」ということをいろいろ試行錯誤しているところなんですよね。
F:日々ずっとそういうことを考えていると思うのだけど、そのためには具体的にどうしたらいいのだろう?
W:まず日本の環境を考えて、その環境を良くして行くことが大切ですね。すでに中井、カズ(國母)、フミオ(村上史行)、石原タカとかが海外に出て行きました。強くなれば海外に行けばいいと思います。そういう意味ではワールドカップは良いチャンスだと思っています。でも、これから出て来る若手は、先ずは日本の環境しかないから、それをどうして行けばいいかを考えないといけませんね。これから先を考えていった場合にメインはジュニアなのだから、若手たちの環境に着手しないと次の次のオリンピックには間に合わなくなってしまうと思っています。大会だったり、合宿を企画したり。フィジカル面での強化を強くしたり、チャンスを作ったり。色々ありますね。
今朝、橋本さん(ミッチャン)とも話していたのですが、日本のFISの公認大会に出ている人の世代を分析した結果、女子に限っては10代は10%にも満たなくて6%しかないのです。誤解の無いように聞いてほしいのですが、女子の20代後半(26歳から30歳)は全体の60%なのです。ということは次の五輪のトリノがターニング・ポイントになり、そこに合わせて来る人が多くなります。トリノの次のオリンピックは6年後だから、女子はそこまで頑張ってくれる人がいるかどうかが凄く不安で、そのことを考えたら自分たちが何をしなくちゃいけないかを考えてやっていかないといけないと思います。
F:ミッチャンなんかがやっているキッズ・キャンプも草の根運動で大切になって来るね。
W:そうなんです。そういう人たちがいるのだから、2つの動きがあると思うんです。1つはナショナルチームのコーチとしての綿谷直樹の動き、もう1つは綿谷直樹としての動き。
F:綿谷直樹の動きというのは?
W:1人のスノーボーダーとしての綿谷直樹の動きです。橋本さん(ミッチャン)のようにキッズキャンプをやっている方たちの存在を理解するということです。教えている人、教わる子たちの存在をしっかりと綿谷直樹が理解する。例えて言うなら、その子たちが立ったばかりの赤ちゃんだとしたら、「こっちにおいでよ」と呼びかけることです。そういうことを僕達がしないと、みんが夢を持てないから。道を作ってあげたいんですよね。それをナショナルチームのコーチをしている間に作りたいんです。川を最初に作る時には、とても大変だけど、できると水はずっと流れて行く。そんな川作りのようなことをやって行きたいです。一生懸命トライさせてもらえる内に、今やりたくて。
誰にも隔たりなく、一生懸命に教えるのが綿谷流。左は橋本ミッチャンにアドバイスする綿吉親分。
右はグレーシア・キャンプに来ていた一般のスノーボーダーをコーチする姿。
グレーシアでのコーチは、中井、國母、村上兄弟らコーチで来ていたライダーたちに
少しでも滑らす時間を作ってあげたい、という配慮からだった。
F:なるほど。その他には何かナショナルチームのコーチとして考えていることは?
W:選手もグローバル化しているから、もうちょっと外国のような世界にしたいですね。カナダ、アメリカ、フランス、あとはスイスなどもそうなんですが、ジュニアを育てるのがメインなんだけど、もっと大人で即戦力になる人がナショナルチームに入ることを望めばスムーズに入れるようなそういうシステムを作りたい。「オレを出せ!勝ってやるから」という選手がいたら、受け入れたいですよね。もちろん国内のFIS大会でしっかり成績を上げることが大前提ですが、ナショナルチームの活動以外の海外の大会で活躍した選手もナショナル・チームに来れるようなシステムを作りたいです。
F:例えば、どんな選手がそういったケースになるのだろ?
W:フランスだとドリアン・ビタル、カナダだとギオーム・モリセット、スイスならヤン・シメンですかね。あとアメリカだとトミー・シェシーンとスティーブ・フィッシャーなんかはFISワールド杯に参加しているけど、ロス・パワーズはあまり出ていない。あとダニー・キャスなんかもFISにはほとんど参加しなくて、オリンピックになると参加しているから。
F:綿谷くんの話を聞いていると、コーチとして高いモチベーションを感じるのだけど、そういったパワーはどこから来るのだろう?
W:うーん、わからないですね…。(しばらく考えた後に)この仕事の依頼が来た時に考えたのは、生活も含め、全てにおいて厳しい世界だと言うことでした。それと、引きずっていた訳ではないのですが、長野(五輪)に出られなかった自分にケリをつけたいなあ・・・、とは思いましたね。何だろうなあ・・・、そういったことも理由の1つだろうし。
注釈:綿谷直樹は、長野オリンピック出場候補になっていて、もう間違いなく代表選手に選ばれると言われていた。そこで北海道で練習していたのだが、その時に他の選手が海外で良い成績を出したことで代表から突然落とされることになった。この代表が突然変更された経緯には様々な憶測な流れ、当時スポーツ新聞にも取り上げられるほどのハプニングだった。
F:もしかしたら、その綿谷くんが言う道筋というのができたら満足してしまってモチベーションは消えるのかな?
W:結局、そうはならないと思います(笑)。たぶん僕は1つの目標を立て、それに向かって行動しそこまで到達すると、欲が出てさらに新しいこと目標ができると思うので。ナショナルチームで僕ができる仕事がある内はずっとやって行くと思います。逆に僕がやることがなくて必要とされなくなれば、出ていくだろうし。
F:そういったことへの不安とかはない?
W:入った時にそういう不安はありました。やはり妻がいるし、家族が食べて行けるようにしないといけないから。だけど、今はそうなったらそうなったという気持ちですかね。なるようにしかならない、と。もしそうなった時にスノーボードとはまったく関係ない方面で、僕の能力を必要としてくれるかもしれないし。ただ、僕を必要としていないのにしがみつくようなことはしたくないですね。それと、自分自身が妥協したら終わっちゃうような気がするなあ。
F:綿谷くんって昔からそういうガッツ派だったの?
W:いやいや、そんなことないですよ。ダメ人間でした(笑)。子供の頃なんか夏休みの宿題にしてもスケジュールは立派に立ててもきちんとやらないような子でしたから。今もまだまだ未熟なのですが、長野(五輪)を目指していた頃に、たくさんのトラブルに巻き込まれたり、辛い目にあったり。外国でたくさんの人と出会ったり、五輪を迎える時に結婚したりとかそういったたくさんのイベントが1つ1つ成長させて行ってくれたのかもしれませんね。
F:そういった多くのトラブルの経験が綿谷直樹に良い意味での人間臭さが出て選手もついて行くのでは?
W:どうなんでしょうね。僕は現役の選手ではないけど、常に選手と同じ気持ちにならないといけない、と思っています。選手はパイプの中で戦って、僕はパイプの外で戦う。常に選手と同じような気持ちで戦わないといけないと思うのです。そして「裏方に徹する」こと。ここが一番大切ですよね。コーチは目立つ必要がない仕事なんです。そういう踏ん切りがあったから、コーチができるのだと思います。まだ現役だと思っているとコーチの仕事はできないでしょうね。でも、公開練習の時に滑るのは違う意味なんです。そのパイプの形とか、癖とか、注意すべきポイントなどを自分自身で把握するのです。だから飛びたいけど2、3本で止めます。選手だって「おまえ滑ってみれよ!」って言いたくなるでしょ?
F:ところで、綿谷くんから見て、今度の五輪で強敵となる世界の選手は誰だと思う?以前、ショーン(ホワイト)よりも怖い選手がもっといると聞いたけど。
W:そうですね。男子ならフィンランドのリスト、アンティ。カナダはクリスピン。アメリカはフィンチ、キャス、メイソン、エライア。ノルウェーならホルバー、キム。ドイツはクサバー、ヤン、シュミット。オーストラリアもいますね。女子はカナダにサラ、ニコルとかジュニアの子。アメリカはハンナをはじめたくさんの若手。ノルウェーはシャスティ。ドイツはシルビア。オーストラリアはトラ。フランスにはソフィーがいますね。
F:対する日本の選手では、誰が対抗できるのだろ?
W:たくさんいますよ。7人侍の中井、ダイキ、フミオ、カズ。童夢、石原タカ、樋口守、渡部耕大は昨シーズンは決勝に行っていますからね。女子はそうちゃん(山岡聡子)、伏見さんの2人がファイナルに行っています。この人たちは来季もいいとこ行くと思いますよ。高さなら橋本さんもまだまだ行けますよね。
F:来年度の大会では、どのへんがキーポントになると思う?
W:そうですね。フリーランのうまい人が有利かもしれません。パイプの規格が変わってスタートから1ヒット目までの間が変わったんですよね。その辺をうまく使わないとスピードが出ないと思います。形はUS OPEN、NIPPON OPEN、イタリアや上越国際のワールドカップのようなパイプになるでしょうね。それとパイプが大きいから高く飛ばないと評価されないと思います。
F:最後に綿谷くんの夢を。
W:そうですね・・・。スノーボードではナショナルチームの仕事は目に見える形では残らない仕事だから、いつか何かの形に残したいですね。YONEXの板の開発はそういう意味では残っているのですが、スノーボーダーとして何か残したいですね。それと、年に1回はdmkのみなさんとスノーボードがしたいですね。
●インタビュー後記
12月のブラッコムのワールドカップで綿谷くんに会って食事をして、また今回夏のウィスラーでもそういう機会に恵まれた。そして、いつも綿谷くんと会うたびに思うのは、「本当によく考えているなあ」ということ。今はナショナルチームのコーチとして、どのようにして行けば真剣に考え行動しているし、またその考えには大きな共感を抱く。いつも謙虚な綿谷くんだけど、この男は将来とても大きな仕事をする。そんな予感を伺わせるインタビューだった。