やったります!/藤井 雄治 渡辺 雄太

広告 five  

スノーボードが大好きでカナダ・ウィスラーにやって来た若者、藤井雄治と渡辺雄太。どこか聞いたような話でもあるが、彼らが違っていたのは日本人篭り組の一般スノーボーダーとしては、前人未到のバックカントリーの世界に走ったこと。ウィスラーでは小松吾郎、布施忠などプロ・ライダーの先駆者はいたが、まだスポンサーもないレベルの2人がスノーモービルを購入してこの世界に走ったところから人生の転換が訪れる。そのチャレンジ魂と活動が認められてRIDEのスポンサーが付いたのだ。
インタビューの最後で、雄治と雄太は「やったります!」と力強く宣言した。なら、この二人の若者がこれからどこまでスノーボーダーとして大成できるのか、みんなでジャッジメントしてみようではないか。


ウィスラーで修行を積んだ2人が、遂にRIDEというスポンサー獲得おめでとう!
どんな成果、そして期待が込められてスポンサーが付いたのだと思う?

広告

YT:僕らがやりたいこと、それからRIDE側も望んでいることは、逆輸入という形で日本の業界に露出することだ と思っています。カナダのローカルに認められるような映像、写真を残して、日本人でもここまでできるのか、ということを認知してもらいたい。それと同時に日本で活動するライダーに影響を与えられれば自分の活動も評価されると思っています。

YJ:スノーモービルを始めた年に、3人のアマチュア(注:もう一人は現在フィルマーとなった 田島継二。昨年のインタビューを参照に)がカナダで挑戦するみたいな、他にはない話題性で記事にしてもらい、スノースタイル誌に特集を組んでもらいました。その成果というより期待の方が大きいと思います。カナダのウィスラーをベースにしててモービルとトラックも持ってるし、それを始めて3年目になる。そこで外国のメディアにフィー チャーされて、日本に逆輸入みたいな 感じにやっていきたいっていう大きな期待を込めての サポートです。

そもそも2人の出会いのきっかけは?

YT:雄治くんに始めて会ったのはブラッコムのウィンドーリップにキッカーを作りに行った日です。同じショップのライダーをやっているケイジくん(注:前途出てきた田島。ショップspinyのライダーでもある)と滑る約束をしていて、 そこに「どうもー」って現れたのが雄治くんです。いやー、衝撃的でしたよ。
初日にスイッチ バックサイド to オレのカメラの三脚、ですから。
「えーー」って思ったけど楽しかった。いっしょに山に上がるようになったのは、それ以来だよね。

YJ:基本的に2人ともかなりの人見知りの性格なので、あまり会話とかなかったですね。だけど、三脚ぶっ壊し事件を機会にちょっとずつ話すようになりました。
当時から雄太はすでにおっさんっぽい風貌だったから、後で20歳と聞いた時には、衝撃的でしたね(笑)。

カナダで認められたいということだけど、具体的にどんな映像を残したいとか目標は?

ウィスラーではなかなか見れない樹氷でスライド。by Yuji

YT:自然の地形を活かした滑りの映像を残したいですね。地形をみて、自分が相像した通りのことができるようになればいいのですが、想像より飛び過ぎてしまっ たり、全然飛ばなかったり、今は想像と違う結果ばっかりになってしまいます・・ (笑)。昨日は岩を斜めにスライドして、そのままジャンプできるポイントで撮影したのですが、着地が穴になってしまい、結局メイクできませんでした。また、リベンジするつもりです。目標はカナダのフィルミングクルーのライダーになることです。ライダーとして認められるにはスノーボード技術の他にも撮影に対する熱心さやタフさが求められ ると思うので、ライダーとして認められるようになるまでは厳しい試練が待ち受けていると思います。

YJ:ビデオで例えるなら、Absinthefilmのアートっぽいとこと山滑りにこだわりつつ、あんまり重くない映像が大好きで、それと今年のDC(スノーボード)のおもしろさ、バ カっぽさとアイデアに溢れてるみたいなのを残したいですね。八幡平でいっしょに滑ってた友達の1人が言ったんですよ。「今のビデオって凄 いいんだけど、凄過ぎて、いまいちよくわからない」って。確かにそれはあるなと 思ったんで、先 に述べた崇拝的カッコ良さと親しみを 感じる部分もあり、良いとこ取りみたいなのがいいですね。目標はスノーボードしてる人はもちろん、してない人にも「バカなことしてるねー、でもやってることはヤバイね」って言われること。それが今、縮小傾向にあるこの 業界の発展にもな るかもしれないし、スノーボードで表現する人、サポートを受けてる人たちの役目だと思うから。

そもそもバックカントリーに行くというきっかけは何だったの?

YT:もともと北海道でスノーボードを始めて、友達とその辺を歩いて遊べる場所を探したりするのが好きだったから、それがきっかけですね。その頃から雪があればどこでも遊べるって言う感覚がありましたから・・・。カナダに来てからはスキー場以外の場所で遊ぶ時のリスクと責任というものを学びました。そしてバックカントリーの 知識を学ぶと同時にその深さが少しずつ解ってきて、どんどん興味をもつようになり、今ではモービルでかなり 深いところまで入って撮影をしています。

YJ:岩手の八幡平で山に篭る生活を始めて、そこは今でこそ、世界中にこれでもかくらいあるレールやキッカーがそこには全然なくて、ジャンプしたかったら、自分でどうぞみたいな。ゲレンデ自体がバックカントリーみたいとこだったんで、自然な成り行きです。毎日のようにキッカーを作っては飛んで、いけそうな雪屁があったら落ちて、気 持ちよさそうな斜面を見つけては滑って、で楽しくてしょうがなかったですね。でも当時はバックカントリーにいるというのはあまり感じなかったです。ビーコ ンもプローブも知識もなかったです。ある意味、ノーブラ感覚でした。それとスコップだけはキッカーを作るために持ってました(笑)。

クリフドロップはスピードの合わせ方が難しい。by Yuta

そんな2人がモービルまで使ってバックカントリーに行ってしまうってきっかけは?

YT:たぶん、映像を残したいって本気で考え出したのがきっかけだと思います。 いくらウィスラーでもキッカーが作れる場所は限られているし、雪が降ればそれこそみんなで同じようなポイントに行きたがるから映像的にもつまらなくなってきて、そう少し思いだした時に雄治くんが「モービルやる?」みたいなこと言い出したんです。そしたらオレと雄治くん、それから先にも紹介したケイジくんの魂に火がついちゃったんです。そっからは頭の中はモービル一色で、散々3人で喧嘩しながらなんとかここまで 来ました。なんで喧嘩するのってよく言われるんですけど、それがモービルで山に上がる ことの大変さを表しているんだと思います。何しろやること全てが初体験で、無知なくせに3人とも自分の意見が絶対正しい、みたいなところがありましたから・・・。 でも、逆にそうやってちゃんと意見しあえたからこそ今まで頑張ってこれたところ もあると思います。

YJ:そうですね。言いだしっぺのオレが考えてたのは、ウィスラー・ブラッコムのバックカントリーを始め歩いてロケーションを探してたんですよ。ビデオでたまに見るのは何個かあったんですが、それ以外がいくら奥に行っても全然見つからなくて。それですでに多くの映像を残してた、パイオニアの忠くん(布施)とゴローくん(小松吾郎)に聞いたら、スノーモービルで全く別の山に行ってるということ だったんで。自分の中でじゃーやりますか?って感じで(笑)。
もちろんモービルがいくら で、トラックがいくらでとか、調べました。一人で行くなってことも以前は一人でもバックカントリーに入っていましたから。ともかく、いつもいっしょにバックカントリーに行ってた2人を誘ったらオッ ケーだったんでそれが始まりです。

web読者の人はモービルを持つ苦労とか知らない人も多いので、そのへんの事情も教えてほしいのだけど。

YT:具体的にモービルで山に上がることで一番怖いのは、人間の力でそこにいるのではなく機械の力でそこにいることだと思います。例えばそれは、船で海に出て、その船のエンジンが動かなくなってしまった時のことと同じことですから。泳いでいけるところであれば泳いで帰って来ることができるように、山も歩いていけるところであれば歩いて帰れるという安心感があるけど、モービルを使うと、この山奥で、もしモー ビルが壊れたらって思ったらかなり自分にタフでないといけないし、知識がないといけません。

YJ:扱いが映像で見る限り、簡単そうじゃないですか。いや、とんでもねー。メチャクチャ難しいんですよ。目の前のそこまで行けなかったり、ハイクした方が早い時とか、スティープ(急)な斜面で登りきれないと自分の頭の上をモービルが降っ てきたりと(笑)。始めてから学ぶこともたくさんあったけど、始める前に学ばなきゃいけないこと も多いと思います。例えば、天気を見る力とか、雪崩への知識とか、応急救護の方法とか。田島(ケイジ)なんかは今年も応急救護を勉強しに行ってますし。特に雪崩講習は日本でもやってるし、こっち だと年に何回もやってるんで、これから本格的にやろうという人たちはぜひ受けてください。それとサポートされてない常態でモービルを始めるのは、想像以上に大変なんで、お勧めしません。まあやらないと思いますが・・・。

今年初めて来たロケーションで、良さげな雪屁からオフ。by Yuji

バックカントリーに入って良かったことは?

YT:最初はスノーモービルのツアー会社が使っているトレイル(注:ゲレンデの迂回コースのようなところ)を上がって行くんですが、始めてそこから抜けてアルパインに出られた時の感動は忘れられないですね。いきなり山が開て目の前に真っ白の世界が広がるんですよ。で、そこにはクリフやら雪崖やらいろんな地形があって、さらに丘を越えるとまた一面に、今度はかなり奥の方までそんな地形が見渡せて「なんじゃこりゃーーー!」状態です。みんなでハイタッチしちゃいました。最初に始めた頃のその感動が一番の思い出かな・・・。それからはどんどんそのポイントまで辿り着く時間が短縮されていって、撮影に集中できるようになりました。カナディアン撮影クルーはとんでもなく速いですけど。

YJ:自分がスノーボードで最大限に表現ができる場所ができたのと大好きなカテゴリーができたこと。それと友達の撮影クルーと苦楽を共にする楽しさを見つけたこ とですかね。なんて。カッコつけすぎですかね?でも、それまでは結構一人で滑るほうがいいと思ってたから。あとは他とちょっと違うライン、違う遊びができるようになることですかね。たまにやり過ぎて「これはスノーボード合宿か?」なんてとこに行ってしまうこともありますが。

大変だったとか、辛かったことは?

YT:辛いのはモービルが壊れることですね、出費が辛い(笑)。
結構スティープな斜面を登らないと行けないような時もあって、そう言う時はフルスロットルで上がるんですけど、最後まで上がりきることができないと、そのスティープな斜面をターンして下って行かなくちゃいけなくて・・・。で、ターンする時によく失敗してモービルを転がしちゃうんですよ。いろんなパーツを飛ばしながら転 がるモービルを見てると、泣きそうになります。

YJ:ユウタの言う通り、一番の苦労はぶっちゃけ、お金です。

ナチュラルな地形を活かして飛ぶことがバックカントリーの醍醐味。ラインからそのまま飛んでトゥーイーク。by Yuta

それでは、今年の活動予定と目標を教えてください。

YT:今年の活動予定はウィスラーでのフィルミングを中心に行いますが、雪の降り方次第ではロードトリップなどをして映像を残すことも考えています。今年の目標はカナダのフィルムプロダクションがリリースするビデオに出演することです。今、Gnar Core Video Playと交渉中です。それから日本にいる仲間、SKTunitedがビデオをリリースするので、これにも出演する予定です。今の目標はワンカットでも多く良い映像を残すことです。ぜひ期待してください。はい、やったります!

YJ:活動はもちろん雪がもっともっと降ってくれるなら、モービルにガンガン行って、撮りまくります。それとアパレルでサポートしてもらってる友達のブランドから他の人たちがやってないようなことをやろうとか、いろいろ考えてます。
目標は去年散々悔しい思いをしたので、その分を取り戻すくらいの映像を残すことですね。あとは自分次第でどうにでもできるはずです。とにかくやったります!

スペシャル・サンクスは?

YJ:まずは父ちゃん、母ちゃん、家族。RIDEの吉田さん、スタッフのみなさん、Fountainの松本、Bumpsのスタッフのみなさん、それにペンション安暖邸のおじさんとおばさん、岡田くん夫妻。応援とサポートありがとうございます。できる限り精一杯やりたいと思うので、引き続きこりずにこれからもどうぞよろしくおねがいします。Peaceです!

YT: 親! おばあちゃん、Fu★k my brothers、RIDEのみなさん、SPINYのみんな、NSKT、WhistlerSnowboardFamily、あまねくん、マルサン、ケイジくん、アキKん、まりちゃん、コウヘイ、MATT、みんな応援ありがとう! 感謝感謝です。

最後に2人の夢は?

YT:夢はカッコイイおじいちゃんになることです(笑)。

YJ:夢はいい夫になることです。もそうですが、人生を振り返ったときにあまり悔いの残らない人生を送ることです。これがオレの最大の目標であり、夢です。

藤井 雄治
1978年1月8日
A型
東京都葛飾区新小岩
スノーボード歴:11年

Sponsors: RIDE snowboards、 Cappel、Fountain、
Bumps ski&snowboard shop、 ペンション安暖邸

ボードのモデル名:Theory 154(パーク用)、Prophet 159
スタンス角度:56cm
スタンス幅: +12 後ろ-9

藤井雄治のブログ
http://blog.livedoor.jp/oiakuma_yuji/

 

渡邉 雄太
1982年6月26日

神奈川県
スノーボード歴:9年

Sponsors: RIDE snowboards、SPINYBOARDINGCO

ボードのモデル名:RIDE PROPHET 156、DH 157(雪面の硬い時に使用)
スタンス角度:+12 後ろ-9
スタンス幅: 58cmくらい、たまに56cmくらい

渡邉 雄太のブログ
http://blog.livedoor.jp/uta26/

広告