最近、雑誌の仕事でスタンスに関する原稿を書くことが多い。例えば、フェイキー・ライディングが苦手という人がいるが、これはあきらかに逆スタンスでのライディングが苦手だ、ということだ。こういったことはどのように解消されるか、考えた場合に1つにはレギュラーでやって来た上達の歴史をそのまま辿るという方法がある。
スケーティングをやって、スケーティングの止まり方、さらには横滑り(注:スイッチでも変わらないけど)から斜滑降、そこからターンにするという流れ。その他、カービング練習でよく僕が使うJターン(直滑降からの山回り)なんかも有効だ。
だいたい多くのフェイキー苦手な人は、すぐにターンをしようとするが、以上のようにレギュラーでやって来たことをやれば上達するという考え。
あと、このハウツー原稿を作っている時に思ったのは軸足の強化。そもそも軸足って何かな?ということ。昨日も夜中ビールを飲みながら考えていたけど、これは文字通り片方の足を軸にして、運動することだと思うのだ。
例えばサッカーのボールを蹴る運動。しっかりと軸足に体重を乗せた姿勢で、もう片方の足で蹴る。僕の場合だと左足が軸足で、蹴るのは右足だ。自分の軸足が左足でない証拠には、目をつむって片足した時に、どちらの方がバランスを保ちやすいか、でわかる。これも実際に撮影しながら実験したわけだけど、あきらかに左足で立った方が良いバランスだった。
そもそも自分の軸足がどこから来たのか?と考えると、それは遺伝であるかもしれないし、生活環境であったとも思うのだが、ともかく僕の軸足は左であることは変わらない。しかし、左手でスプーンを持っていた赤ん坊が、親の教育で無理矢理(?)右手で箸を使えるようになるのといっしょで、僕も訓練により軸足を右足にすることができると思う。つまり両足が軸足になる、ということ。
以前、僕はある人から空手の蹴りを教えてもらったことがあるのだが、右足を軸にする左足の蹴りは苦手だった。だけど、練習している内に左足でも強く蹴れるようになった。また目をつむって右足で立つ練習を毎日続けていけば、右足の軸の強化につながる、と思う。こうして軸足のことを考えて行くと、苦手と思われていたフェイキーでのライディングがこの夏のちょっとしたコソ練でずいぶんと改善しそうだ。電車に乗っている時に、自分の軸足とは逆の方に体重を掛けてみたり、その他工夫しだいでいくらでも軸足強化ができるハズ。
まだまだ暑い夏。冬までには時間があるけど、軸足について考えてみると、そこにはスノーボード上達のヒントが隠れていておもしろい、と思う。