長野県産材を使ってこだわりの板をリリースしているGREEN.LAB(グリーンラボ)から、最新モデルをご紹介しよう。
まだあまり知られていないけど、国産の名ボードを作っているグリーンラボ。
広告
|
写真左は、TORNADE 160。素材は、信州南木曽ヒノキ。
ダブルロッカーならではの安定感と加速力を備えたパウダーボードで、粉雪を高く舞い上げてくれる。
そして、写真左から3番目のGo Go CostaRica 154はカラマツでできている。
ハードなバーンからパウダーまでOK!という幅広く対応するキャンバーボードだ。ゲレンデを大きく自由に滑りまくりたいライダーに最適なボード。
この2つのボードは、価格は99,750円。
他のメーカーに比べて安くないが、こだわりのボードは徐々にファン層を広げている。一度乗ったら、忘れられないという乗り心地の良さだ。
また写真左から2番目は、OZ 156はツインチップのロッカーボードでパウダーからフリースタイルまで楽しめる。
一番右のなんともアークスティックなボードは、FreeTibet148。信州カラマツを無駄なく使ったエコなボードは、脚力が弱い女性でも安心して使えるボードだ。
上記2つのボードは、共に7万円台という値段だ。
長野の森を守るグリーンラボのコンセプトは、ぜひ下記のホームページでチェックしよう!
http://www.ued.janis.or.jp/~greenlab/
広告