
今回の商品は、『みんなのオススメ』コーナーとはややかけ離れたものですが、アイデアという面でひじょうに近いので、このコーナー名でアップさせてもらいます。
使わなくなったビーニーに、こんなエコロジー的な素敵な使い方があったなんて、参考になりますね。
紹介者:H.SEKIGUTI
スノーボーダーなら、ついつい毎年でも買ってしまうヘッドギアのビーニー関係。
気が付けば結構な数を保有していたりする。中にはもう使っていないものまで。
いらなくなったら当然、処分してしまうのだが、せっかく気に入って購入したアイテムだ。
何か用途はないもんだろうか?
そこで、車内にボードを詰め込む用のボードカバーにしちゃおう!と、考えた。
キャリア使用派には関係ないかも。だが車内に乗せると、意外にノーズとテール側のエッジが当たって傷つけてしまう。 自分の車ならお構いなしだが仲間の車に積み込む時もこれならガサばらないし、一応気配り感を演出できるわけだ。
ソフトケースを買うのはもったいないというアナタ。不要なビーニーを活用してみてはいかが!?
■作り方■
大抵、ビーニーは折り重ねて2枚構造になってます。
裏糸を切って内側を引きずり出せばラグビーボール状に。
縫わずともそのまま使っちゃってもいいかもね。
あとは縁を適当に縫うだけ。
このとき伸縮性を活かしたいなら、専用の糸を使うと、縫い糸も伸びるので使い勝手が良し。
裁縫セットも100円ショップで購入できるし。糸もそんなに高くない。何百円程度だから。
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
これで、車内の傷を防ぐのには、十分役に立つ!
もう一つを腹巻状にしてくっつければ、かなりの範囲を覆えます。
もともと自分の好きなデザインで購入しているから、使う時も愛着が沸くでしょ!
室内で立てかけて保管する時も使えそう。
みんなのオススメ募集中!
このコーナーでは、スノーボードに関するオススメの商品を募集しています。100円ショップで買えるものから、実際にスノーボード・ショップで買えるものまで募集中。あなたのオススメ、ぜひ送ってください。→ [email protected]
採用された方には、カナダから日本では買えないかもしれないステッカーなど送りますので、氏名、住所、郵便番号、また掲載時のニックネームなども送ってください。