エアーは「決め」より「抜け」

広告 five  

なんだか、ずいぶんストレート・ジャンプに脚光が集まっているなあ。最近は様々なゲレンデでワンメイク台が設置されているし、また屋内にも設置されているところが多い。そういった環境に影響されているようにも思える。だけど、ブラッコムにある世界でもっともホットと言われるパークでも、テーブルトップは上級コースしか設置していなくて(注:それ専用のパスがないと入れないし、ヘルメットも義務付けられている)、そういった意味ではひじょうに危ないから気をつけないと。パイプと違って、テクニックなしにスピードがあれば飛べてしまうだけに怖いよね。

ところで、結構多くの人が技をやる時、「決め」ばかりにこだわるけど、本当は「抜け」ですべて決まると言っても過言でない。一昔前にスノーボード・ニッポン誌で「エアーはアプローチで決まる」というハウツーをやったけど、まさしくその通りだと思う。

これはパイプでも同じこと。昨年、ウィスラーの支部長をやっていたサトシがよくパイプでノーグラブで飛んでいたけど、あれこそ「抜け」に意識をしていた結果だと思う。僕なんかはグラブしないと飽きてしまうという部分があり、すぐにグラブしてしまうけどサトシはとことんグラブしなかったなあ。それこそワン・シーズンいたのに(注:途中ケガで帰国)まとまにグラブした姿とか見たことなかった。だけど、あの気持ちよくわかる。

広告

パイプとかでグラブを始めると、エアーが安定するということにもなるけど、高さを出せなくなることにもつながるからだ。サトシとしては高さを出してナンボだと思っていたから、まずは高さを出すべく練習していたように思える。僕も「抜け」に意識する時は、もうグラブなんか捨ててひたすらエアー・ターンをしていた。

ワンメイクでもよくノーグラブをする。それは、自分がきちんと抜けているかチェックするため。
だいたい始めての台では怖いから、安全策のインディとかやってしまうけど、練習というテーマでよくノーグラブで飛ぶのだ。こうすると、ただノーグラブで抜けるということの難しさを感じ、またその大切さも感じるのである。

ともかくオサルの芸当にように、そそくさとグラブしてとりあえずカッコだけつけるのも楽しいかもしれない(というか誰でもそういう時期はあるものだ)けど、もっとステップ・アップするには、「抜け」に意識してカッコよく飛んでみること。「決め」にこだわるのは、まだまだ先でもいいのでは?

 

広告