【ハウツー】カービングターンのハウツー(5)トランジション

広告 five  

カカトからつま先側へ。またその逆でつま先側からカカト側へ、エッジを切り替える。
そのことをトランジションと言います。

多くの人は、このトランジションがうまくいかなくて、完璧なカービングターンができなかったりします。

例えば、カカト側でライディングするバックサイドターン後半まではうまくキレて滑っている。だけど、つま先側に切り替えたフロントサイドターン前半に、ズラしてしまうというパターンはよくあります。そして、フロントサイド後半ではまた持ち返しキレに戻して、バックサイドではキレているというパターン。

広告

その他にも、エッジングや荷重の弱さなどでうまくカービングができない例もありますが、多くのスノーボーダーたちが壁にぶつかっているのが、トランジションだと思います。

news130830g

トランジションがうまくできない大きな原因の1つに、ボードが進む方向のまま、パタっと切り返せないということがあります。

本来、ボードは進む方向そのままにトゥ(つま先)からヒール(カカト)、ヒールからトゥに切り返せばいいわけです。
しかし、スノーボードのターンができるようになる過程において、誰もが逆エッジという予期せぬ転倒に襲われた恐怖感から、切り替え時にボードを不必要に振ってしまうのです。その結果、ボードをズラしてしまいます。

つまり、谷エッジをしている時間が、とても怖くてできないのです。

谷エッジというのは、ボードのエッジが山側(上)にあるのではなく、谷側(下)にある状態のことです。
これで転ばないのか?と思われるかもしれませんが、カービングターンの時には絶対に転びません。なぜなら、カービングの時は、ボードは進行方向に走っているからです。
慣性の法則で、ボードは進む方向に走っているので、そこで谷エッジしても問題ありません。それどころか、この谷エッジこそ、完全カービングターンを行う鍵なのです。

しかし、初心者時代、ボードがズレていた時は、ボードはトップ方向でなくサイドの方に走っています。つまり、斜め横滑りのような状況です。この時に、谷側のエッジが雪面に触ったとたん、急激にパターンと転ぶ。これが、逆エッジという症状です。

以下、図参照。

news130830h

黒の矢印の方向はボードが進む方向を示し、また青と赤の矢印は、慣性の法則を示したもの。左のカービングでは、ボードは必ず進行方向(横方向)に走っているので、谷側にエッジを切り返しても大丈夫。
しかし、右のズレているターンでは、下方向にボードが行っているために、谷エッジに乗ったとたんに突然転ぶ。これが逆エッジという症状です。
そう、トランジションの時に、谷エッジを作れるかどうか、そこに完全にカービングターンができるかどうか、掛かっていたのです。

そして、慣れてくれば、谷エッジで滑っているターンの前半の方が、ターン後半よりも気持ち良く感じることでしょう。
ジェットコースターで言えば、山に登った後に一気に降り始めるところ。
僕は、このエッジが切り替わった後、谷エッジでカービングしている時が、一番気持ち良く感じます

この谷エッジをてっとり早く習得する方法のドリルには、ギルランテというものがあります。
以下、動画をご参照ください。

 

カービングターンで、いきなり谷エッジに切り返すのが怖いという方は、まずはボードをフラットにすることをオススメします。
そこからちょっとでも谷側にエッジングできるように。

こうして繰り返しターンの前半を意識したカービングを行っていると、カービングターンのクオリティはどんどん良くなっていくことでしょう。
つまり、滑っていて気持ちいい感覚になります。

お知らせ
明日は、これまでご紹介したカービングターンのハウツー(5回分)をまとめた特集記事をアップします。
どうぞ、お楽しみに!

参考リンク
【ハウツー】カービングターンのハウツー(1)カービングターンの定義
https://dmksnowboard.com/?p=21079

【ハウツー】カービングターンのハウツー(2)「キレ」と「ズレ」の違い
https://dmksnowboard.com/?p=21096

【ハウツー】カービングターンのハウツー(3)基本姿勢
https://dmksnowboard.com/?p=21132

【ハウツー】カービングのハウツー(4)トゥサイドとヒールサイドの姿勢
https://dmksnowboard.com/?p=21153

 

広告