イントラの仕事

広告 five  

時々、ウィスラー、ブラッコムのスキー&スノーボードスクールからメールでレターが来ます。
いつも急ぎの内容など特別にないものだから、時間ができた時にチェックするのだけど、昨日とかに送られたレターをチェックしたは、興味深い動画がありました。というのも、いつもいっしょに滑っている仲間や、自分の上司であったりする方の動画があったのです。

カナダのイントラのスタイルを伝えるには、もってこい!と思ったのだけど、リンクしちゃいけない制限があるようです。だから、紹介できません。残念。

そこで、カナダのイントラ教程であるCASIの動画を探して来ました。

広告

ここで紹介する動画は、カナダ・イントラ4つのレベルの内、上から2番目のレベル3を取るイントラの方の教材動画です。

見てもらうとわかるけど、カナダと日本の大きな違いはトゥサイドの姿勢。
必ず、屈伸抜重(ターン後半で立ちあがるターン)で、腰はほぼ真横。

対して、日本の教程だと腰はもっとずっと前、ボードのノーズ方向に向いています。

腰をバインのスタンスに合わせて横に向けることで、より自然なスタンスで踏み込みができるので、立ち方としてはカナダ・スタイルの方がナチュラル。
だけど、あまりにもこれもでもか、というぐらい固くなにこの横向きを守る姿勢は、どうなのかな?と思うことがあります。カナダのライディングのスタイルの基本って、ほぼ両手は常にボードの真上なんです。まあ、この写真では前の手は先行が入った分、中に入っていますが、後ろの手はボードの真上でしょ?これぞまさにカナダ・スタイルです。


日本のデモ・スタイルだと、この後ろの手はもっとターンの中に入ってバランスを取っていますよね?その結果、腰や胸までもが前に開く格好になるのです。

どちらがいいということよりも、どのように使い分けるか、ということが大事だと思います。
使い方の話をすると、それこそ特集記事ぐらい行ってしまうので、省くけど、どちらの教程も「これが一番でしょ!」ぐらいの勢いでやっていることが、僕には怖いです。まるで、新興宗教のように頑なに、違っているものを受けいれないというか。

それと、生徒さんを見て、どちらの国のイントラの方も、必ずどちらかの宗教に引き込もうとしますね(笑)。
例えば、カナダなら、必ずこの横向きを徹底させてしまうところがあるというか。
だけど、実際にレッスンしていると、もっと大事なことってあるんですよ。

姿勢とかにこだわる生徒さんはそういうことをやって、上達を託したらいいでしょう。だけど、逆ひねりのクセで滑るクセがあり、それで超上級コースまで滑れるような人は、このクセを指摘しても喜ばなかったりするものです。そんな人には、もっと違うテイストのレッスン。例えば、腰の前、横どうのこうでなく、斜面や状況に対してヒザのやわらく使う方法を教えたり、フリースタイルの楽しさを伝えたり、いろいろやり方はあるものです。

ようは、生徒さんの幸せを即座に分析して、楽しみの導き方を伝えるのがイントラの仕事だと思うんです。さらに言えば、6人の生徒さんがいたら、その中でベストなレッスンを考えるという難しさもあります。カナダのイントラでは、違うレベルの人を見ると、すぐにクラス分けをして、自分の仕事量を減らしちゃう傾向の人がいるけど、僕は意地でもたくさんみちゃいますね。こんなてんでバラバラのレベルだって、イントラの技量があれば、楽しますことはできちゃうんだぞ!って気持ちで挑んでいます。

その技量を持つためにも、イントラという仕事は、頭を常にやわらかくして、他の教え方を常に研究すること。良いレッスン内容を探し、自分のレッスンに取り入れるということをしないと。だから、そういった意味では、本当に奥が深いし、僕も20年とか教えているけど、まだまだ覚えることがあるなあ、と思います。


広告